himag

すべての経験を記事にする!

カテゴリ:音楽・ラジオ

clubhouseで最初に決めなければいけないのがユーザーネームとクリエーターエイリアスです。これ注意しないといけないのはtwitterのようにいつでも何度でも変えることが出来ないんですね。なんと1回しか変更できません!厳密には設定で変更出来るのは1回だけであとは運営に直 ...

2021年は音声コンテンツの時代がやってくる!そう思って2020年12月からライブ配信機材として引退させていたRoland VR-3EXをひっぱりだしRODE NT1-Aやポン出しSEアプリなどと組合せてポッドキャストの量産体制を作ってきました。そしたら年明けて1月25日くらいから急にボイスS ...

mclean chanceです。2019年に聴いた、ジャズ以外の音楽で良かったものを新旧、順位の区別なしに並べてみました。Final Spank Happy『mint exorcist』Tom Zé『Estudando O Samba』WAR『Why Can’t We be Friends?』Debbusy『フルート、ヴィオラ等ハープのためのソナタ』ラン ...

聞いたことのあるクラシックなフレーズを上手く取り入れたこの曲、ラジオでよくオンエアーされていますね!ちょっぴり切なくなる秋にぴったり!照明だけで見せていく1カットのPVです。ではどうぞ!(3分15秒) ...

最近頻繁にラジオで流れるこの曲!いいですね!独特の絞り出すようなボーカルが印象的です!あー、あれか!って思う曲ね!ではどうぞ!(3分56秒) こちらはアコースティックバージョン、カメラワークが面白いです!(3分11秒) ...

「絵の出るカラオケ」ってレーザーディスクありましたよね!すかいらーくのマークみたいな鳥がマイクに握っていた記憶があります。あとON AIR曲が文字でわかる「見えるラジオ」もありました!カシオの端末持ってたなー!これからは「絵の出るラジオ」です!これ今日から私が ...

IQ低めなタイトルで失礼します。この曲は最近ラジオでよくかかりますね!絞り出すような色っぽいボーカルとラテン系特有のクネクネした色気がたまりません!ちなみにタマランチ会長とはかつてのIOC会長のサラマンチ会長という名前が妙に頭に残る語感だったので「辛抱たまらん ...

ありがたいねー!フジロックフェスティバル19はYouTubeでライブ配信しています!最高のカメラワークで会場の盛り上がりを冷房の効いた部屋でビールを呑みながら疑似体験!さあ!どっちを見る? ...

梅雨明けも近づいて暑くなってきましたがラジオから涼しげな曲が流れてきました。なんとなくカーディガンズなんかを彷彿とさせる北欧的な曲だな〜と思ったらこれ日本とアメリカのハーフでニューヨーク在住のMitsukiさんが歌っていると聞いてびっくり!曲だけ聞いていると金髪 ...

2019年6月9日に「パブカズコ」 第2回 ゲスト:池上 比沙之(ジャーナリスト)が配信されました!ドラマー 羽生一子が歌手 鈴木麻美をパートナーに、様々なゲストを迎えてお送りするトーク番組「パブカズコ」 第2回のゲストはジャーナリストの池上比沙之(いけがみひさし)さ ...

最近のFMはヘビーローテーションのJPOPが多いけど時々お?っていうのが流れてくるのでパッとオンエアー楽曲調べたりするとケミカル・ブラザーズだったりします。さすが!面白い展開の曲だね〜! ...

2019年4月15日に調布FMの番組収録に行ってきました。笹塚にある録音スタジオ「ミュージックバンカー」に3組の出演者と集合するとホストの高島勝秀さんが番組の趣旨を説明してくれました。なんでも自分で番組枠を買って興味ある人を呼んで対談形式で「ドリームワークス」とい ...

AIスピーカーに自分が好きなアーティストばかり司令して聞かせていたら懐メロばかりになってしまいましたヒマナイヌ川井です。それでは老化が進むばかりだ!知らないイケてる曲も聞かねば!というわけで「OK Google ! ケンドリック・ラマーを聞かせて!」と司令するのが気に ...

ラジオでしか音楽を聞いてないのでヘビロテ曲しか知らないおじさんヒマナイヌ川井です。とはいえアリアナ・グランデはいいですね!このハスキーで絞り出すような歌い方はアメリカ人が好きなセクシーのどストライク感ハンパない!(なんてIQ低い文章なんだ。。)PVは品川25ナ ...

ラジオを聞いていたら飛び込んできた曲!え?高校生なの?それスゴいな!ちょっと前にYUIとか家入レオが出てきた時のようなエネルギーを感じますね!絞り出すような切ないボーカルがヒリヒリしていい!というわけで3曲続けてどうぞ!熊川みゆ「青空なんて飛びたくなかった」 ...

趣味で楽器を始める人が増えているそうです。特に、定年退職した60代以上の方が老後の趣味として始めることが多く、楽器って「音を楽しむ器」ですから弾いていると楽しくて自然と笑顔になりますし指先を動かすのでボケ防止にも効果があるんだそうな。楽器を趣味にする人が増 ...

去る6月30日の土曜日(沖縄だと「去った6月30日」と言います)、奥田民生さんの「MTRY TOUR 2018」の最終日となる沖縄公演@ミュージックタウン音市場を観てきました!これは奥田民生さんご本人ではもちろんなく会場のロビーに展示されていた人形で、平面なパネルではなくて ...

ラジオっ子なら金鳥のラジオCMがいつも秀逸なのはおわかりいただけるかと思うんですがラジオ聞く習慣のない人にもぜひ聞いてもらいたい!この夏の新作「殺虫剤占いシリーズ」は大阪弁の小さな子が大人を前に殺虫剤占いをしていくというものなんですがめちゃめちゃおもしろい ...

AIスピーカー何に使ってます?ラジコ?キッチンタイマー?そんなもんですよねー!そろそろ皆が飽きてくる頃なので下取りをはじめましたー!ということで新川にある内田洋行の高橋さんから「Google Home Mini」を2000円で譲ってもらいました!これは「ヒマナイヌスタジオ」手 ...

キヲク座『色あはせ』キヲク座のメンバー。 童謡をアレンジして演奏する。という不毛と思われる行為を、そうではない。という事に気づかせてくれた驚異の傑作。 キヲク座についての知識はほとんどゼロに等しいのですが、ヴォーカルとパーカションの2人によるユニットらしく ...

Nai Palm『Needle Paw』80年代のアングラ音楽みたいなスゴいジャケットですが、ちゃんとソニーから出てます。 ハイエイタス・カヨーテという、オーストラリアのバンドのヴォーカル/ギターを担当するネイ・パームが昨年ソロ作を出しましたが、コレがたまげるような作品でした ...

細野晴臣『Vu Jà Dé』( speedster records) 中華街でライヴを行う近年の細野晴臣。 CD1枚に時間的には収まるんですが、敢えて2枚組にしたようです。 1枚目(約25分)は近年の細野晴臣の ...

AmazonプライムミュージックのJAZZラジオ局も一通り聞いてループするポイントもわかってきたので最近はSpotifyのプレイリストを掘っております。ヒマスタでかけっぱなしにして心地いいものだけをフォローしています。その中でも抜群に食事時のBGMにフィットするのがこのプレ ...

イルミネーションが美しいキワモノスピーカーのJBL Pulseは自転車のドリンクホルダーにつけてナビさせたり旅に連れ回したりしてましたが低音不足なのが不満でした。 そろそろ評価の高いCHRAGE3にでも買い換えたいなぁと思っていたところGoogle home搭載のスマートスピ ...

2017年 新作ベスト(ジャズ、順位なし) Thundercat『Drunk』 Becca Stevens『Regina』 菊地成孔『機動戦士ガンダム Thunder Bolt』vol.2 Chris Thile & Brad Mehldau『Chris Thile & Brad Mehldau』 Jack DeJohnette, ...

ゲストライター西口です。 仕事中に音楽を流す派ですか?流さない派ですか? 私はデザインなどの作業している間は流す派です。普段よく聴く音楽はヘヴィメタル、ハードロックやクラシックロックなどなんですが(プレイするのもそっち)、仕事中に流すのはもっぱらスム ...

10周年おめでとうこざいます!!土曜の朝はラジド!家でもスタジオでも聞いてます。この番組の何がいいかってとぼけた風味の夫婦漫才です! ナビゲーターは編集者の渡辺佑さんと山田玲奈さん! かなり前だとピストン西沢さんと秀島史香さんというゴー ...

《1965年のヒットチャート連載中》なんだかヤバい世の中になってきましたよ。一触即発、売り言葉に買い言葉、まさかと思うことが起きかねないことに。おちおち音楽も聴いてられないじゃありませんか。いよ~ご両人、ロケットもトランプもおもちゃ箱にしまってさ、ほらそこの ...

《65年のヒットチャート連載中》今回は、ニッポン放送の「ベスト・ヒット・パレード」を取り上げます。前回紹介の「9500万人のーー」ではトップだった「キャラバン(ベンチャーズ)」がどこにも見当たりません。放送局によってヒットチャートも随分とかわるんですね。1 ...

《65年のヒットチャート連載中》はじめまして。ヒマナイヌのオヤジです。なんでこんな場違いなところに迷い出てきたかといいますと、昨年80の坂を越え、体力に自信がなくなってくると、記憶の彼方にあって、消えんばかりの記録が気になって仕方がないのです。それは半世紀 ...

Andrew Hill『Black Fire』                 (Blue Note) Personnel; Joe Henderson(ts), Andrew Hill(p), Richard Davis(b), Roy Haynes(drms) recorded on November 8, 1963 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey ...

Japan『Tin Drum』   邦題は直訳の『ブリキの太鼓』ですけども、フォルカー・シューレンドルフの映画(原作はギュンター・グラス)を表現したのではなくて、共産趣味とファンクネスと東洋へのエキゾを融合するという、他に類例をみない自閉的妄想音楽となっております。 ...

Lovin' Spoonful                     『Daydream』   タイトル曲はバンド名を知らなくても一度は聴いたことがあるほどの名曲。 それしても、これほど短命に終わってしまった事が惜しまれるバンドもないですね。 原因が麻薬がらみであった事がホント ...

帰国子女キャラに弱いヒマナイヌ川井ですが滝川クリステルさんの「サウジサウダージ」を聴きながら腰砕けになっております日曜の昼下がりでございます。 彼女が持つフェロモンはどこから発せられているのか!についてはNEWS JAPANのころから研究を重ねております。そんな私 ...

ラジオからドッと流れてくるようになった宇多田ヒカルの新曲!いいですね!フルバージョンの公式PVはまだないようだけどサントリーCMの60秒タイプがあったのでこちらでシェアしておきます!だいたい日本のCMは15秒なんだけどこれまでオンエアー機会の少なかった60秒もネット ...

NRBQ『Tiddly Winks』       昔は「世界で最も過小評価されているロックバンド」とか言われてましたけども、まさか、ロックファンでこのバンドを知らないなんて事はないよね(笑)? NRBQはいつでもキュートでキャッチーでどこかトホホでホロッとくる音 ...

 先日、オキナワンロックの伝統的イベントが無料化されるのが問題だという記事を書きましたが、それとは全く別のこれぞオキナワンロックの今だ!というライブイベントがコザのセブンスヘブンにて開催されます! 紫はもちろん、30年 ...

Donald Fagen『Nightfly』     こう政治家の傍若無人を毎日見せられると、ココロが荒んでくるんですけども(政治家の皆さま、ホントに大変だと思いますよ)、そんな皆さまのココロのオエイシスになる事必定の音楽が本作でございます。 スティーリー・ダンの片割れが作っ ...

Jazz Dommunisters 『Cupid & Batailles, Dirty Microphone』 うわわわ(笑)。 もうすごいとしか言いようがない。 デビュー作『ドミュニストの誕生』も驚愕の作品ですけども、少し間を置いた本作は、もう全く予想できなかったような作品でありました。 リリックはどれも ...

下北沢にあるユニークな書店「B&B」で、ひたすらアナログを聴くというイベントがあり、行っていました。 ちょっとロックに寄りすぎていたのが個人的には不満でしたけども、やはり、ビートルズ、ゼップ、デイヴィッド・ボウイがよかったなあ。 ビートルズは、モノラ ...

Howlin' Wolf『The Real Folk Blues』『More Folk Blues』(chess)     マディ・ワーターズと並ぶシカゴ・ブルースの巨人。 ものすごい巨漢とダミ声に特徴のあるキャラがとにかく強烈な人でしたが、実はものすごく真面目な人だったみたいです。 本作は、チ ...

もう最高だよ!このシリーズ!甘酸っぱくて青臭くて草むらの匂いがする感じ!とにかく音を聞いてくれ!って音しかないんだが!元青少年諸君!蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品) [ヘルスケア&ケア用品]大日本除虫菊2013-03-06 ...

iOS 11の時代に何言ってんだよ?な記事なんですが2017年の6月に書いてます! まだ4インチだった頃のiPod touchです! 愛着があるので家でradiko専用機として余生を送ってます。Bluetoothでも音を飛ばせるからラジオとしては充分! ...

以前、レスポールのハウリングが酷くてエスカッションを交換した記事と、それでもハウリングが直らないのでピックアップの下にスポンジを挟んで対策した記事を書きました。 しかしハウリングは治らず、あとはピックアップを交換するしかない!という結論に達したので ...

↑このページのトップヘ