5万以上のノートパソコンは買うものか!と秋葉を徘徊して叩き売りしてたDELL Venue 11 Pro 7000を2.5万で買ってきました!これなんて読むの?ベニュー?
なんとも馴染みのない機種名ですがそれもそのはず、これ法人用製品だったらしいです!
管理者がネットワークから一気にアップデート出来るとかそういうメンテナンス性が売りらしく作りは質実剛健。デザインも超プレーンでなんの特徴もありません。まさに道具って感じです!
サーフェイスみたいなタイプのWin10タブレットなのでキーボードはペチャペチャでストロークが限りなくないタイプ。でも初期のサーフェイスよりはマシな感じです。

本体はこちら。いちおうカメラもついてます。使わないけどね。

端子は左に集中していてMicroUSBの電源ポートの下にMicroHDMIがあります。

右にはmicroSDスロットとSIMスロットがあります。WiFiでしか使わないからいらないんだけど。

あとUSB3.0 A端子がひとつとヘッドフォン端子と電源ボタン、ボリューム上下ボタンというシンプルな仕様。

欠点としてはタッチパッドの面積が小さいということ。10.1インチのフットプリントだから仕方ないんだけど窮屈なのでマウス設定は最速にしてます。

気になるスペックですがCoreM-5Y10の0.8GHzでブーストで2.0GHz相当らしい。このあたりにレポートが乗ってました。そうか、キーボードつけてると横にならないのか。。
Googleスライド、YouTube再生程度は問題なし。配信や映像編集するわけでもないので今の所充分です。RAMは4GBだけどSSDが128GBあるのはちょっと得した気分。

液晶は16:9のフルHDで1920/1080の解像度。ベゼルは太めですがテプラが貼りやすいのでオッケーです。配信のスライド機として使う場合は液晶の解像度がフルHDなのは調整いらないので助かります。

というわけで配信スイッチャー行きのパソコンソース機としては安くてベスト!これはヒマスタ高円寺店に常備しておくために買ったのですがもう1台買って神田店にも置いておこうかと思います。
神田店はいまiPadを置いてあるんですがGoogleスライドの全画面にしてもレターボックス的なブラックが消せないんですね。そこをきれいに出せるこいつに置き換えたいと思います。
以上、叩き売り2.5万のタブレットPCレポートでした!
なんとも馴染みのない機種名ですがそれもそのはず、これ法人用製品だったらしいです!
管理者がネットワークから一気にアップデート出来るとかそういうメンテナンス性が売りらしく作りは質実剛健。デザインも超プレーンでなんの特徴もありません。まさに道具って感じです!
サーフェイスみたいなタイプのWin10タブレットなのでキーボードはペチャペチャでストロークが限りなくないタイプ。でも初期のサーフェイスよりはマシな感じです。

本体はこちら。いちおうカメラもついてます。使わないけどね。

端子は左に集中していてMicroUSBの電源ポートの下にMicroHDMIがあります。

右にはmicroSDスロットとSIMスロットがあります。WiFiでしか使わないからいらないんだけど。

あとUSB3.0 A端子がひとつとヘッドフォン端子と電源ボタン、ボリューム上下ボタンというシンプルな仕様。

欠点としてはタッチパッドの面積が小さいということ。10.1インチのフットプリントだから仕方ないんだけど窮屈なのでマウス設定は最速にしてます。

気になるスペックですがCoreM-5Y10の0.8GHzでブーストで2.0GHz相当らしい。このあたりにレポートが乗ってました。そうか、キーボードつけてると横にならないのか。。
Googleスライド、YouTube再生程度は問題なし。配信や映像編集するわけでもないので今の所充分です。RAMは4GBだけどSSDが128GBあるのはちょっと得した気分。

液晶は16:9のフルHDで1920/1080の解像度。ベゼルは太めですがテプラが貼りやすいのでオッケーです。配信のスライド機として使う場合は液晶の解像度がフルHDなのは調整いらないので助かります。

というわけで配信スイッチャー行きのパソコンソース機としては安くてベスト!これはヒマスタ高円寺店に常備しておくために買ったのですがもう1台買って神田店にも置いておこうかと思います。
神田店はいまiPadを置いてあるんですがGoogleスライドの全画面にしてもレターボックス的なブラックが消せないんですね。そこをきれいに出せるこいつに置き換えたいと思います。
以上、叩き売り2.5万のタブレットPCレポートでした!
Dell Computers
2018-04-24