曲目リスト(エリントン以外はミュージシャン、アルバム名を付記)1.Rockin’ In Rhythm2.Boo-Dah3.All Day Long4.Dear Old Stockholm / Bud Powell『Bud Powell in Paris』(Reprise)5.Stardust / Nat King Cole『Love is The Thing』(Capitol)6.Get Happy / Frank Sinatra『 ...
カテゴリ:音楽・ラジオ
チェット・ベイカーを主人公にする劇映画を作るのはやめた方がよい。それがわかるのがコレ!
Chet Baker『Chet Baker Sings and Plays』(Pacific Jazz) Personnel;Chet Baker(tp,vo), Russ Freeman(p, arrenger), Carson Smith or Red Mitchell(b), Bob Neel(drms),Bud Shank(fl), Corky Hale(harp)and StringsJohnny Mandel, Marty Paich, Frank Campo(arrenger) ...
生誕121周年!デューク・エリントンすごいぜ!の第7回目です!!
エリントンすごいぜ!vol.7 キャピトル時代のエリントンを聴く mclean chanceです。エリントンは1953-55年の短期間にメジャーレーベルのキャピトルと契約して、何枚かのアルバムを作りましたが、あまり注目されてきたとはいえません。 本イベントでは、実際に音源をきき ...
2019年はこんな音楽を聴きました(ジャズ以外)!
mclean chanceです。2019年に聴いた、ジャズ以外の音楽で良かったものを新旧、順位の区別なしに並べてみました。Final Spank Happy『mint exorcist』Tom Zé『Estudando O Samba』WAR『Why Can’t We be Friends?』Debbusy『フルート、ヴィオラ等ハープのためのソナタ』ラン ...
2019年にこんなジャズを聴きました!
mclean chanceです。今年聴いたらジャズの中で感銘を受けたものを新旧作区別なく、順位もつかずに思いつくままに並べてみました!2019年に聴いた音楽(ジャズ、順位なし)Jacob Colier『DJESSE 』vol.1Snarky Pappy『We Like It Here』Joe Lovano & Dave Douglas『Scandal』 ...
ヒマナイヌスタジオ高円寺店で行われた『エリントン すごいぜ! 高円寺番外地編』のセットリストはこちらになります!
mclean chanceです。11/3の『エリントン すごいぜ! 高円寺番外地編』のセットリストはコレです! ①『The Popular Ellington』1.Caravan ②『Money Jungle』2. Money Jungle ③『Afro-Eurasian Ecripse』 3-1. Chinoiserie ※参考 DCPRG『構造と力』より「 ...
ブラジルの最後の大物、トン・ゼーが遂に初来日!!
mclean chanceです。
いやー、素晴らしかったですよ、トン・ゼー!
60年代に、ブラジルで巻き起こったポピュラー音楽の一大ムーヴメントである「トロピカリズモ」の中でも、とりわけユニークにして孤高の人、トン・ゼー。本名、アントニオ ・ジョゼ・サンタナ・マルチ ...
「MEMORIES MAROON 5」が秋の切ない感じにぴったり!
聞いたことのあるクラシックなフレーズを上手く取り入れたこの曲、ラジオでよくオンエアーされていますね!ちょっぴり切なくなる秋にぴったり!照明だけで見せていく1カットのPVです。ではどうぞ!(3分15秒) ...
東京ザヴィヌルバッハのオリジナルメンバーが久々に集まったライヴを見て参りました!
東京ザヴィヌルバッハ@六本木、エレクトリック神社
mclean chanceです。
六本木の隠れ家的なバーで、東京ザヴィヌルバッハのライヴが行われました。
このユニークな名前のユニットは、1999年に結成され、本年で20周年になるのですが、メンバーはリーダーである、キ ...
絵の出るラジオ「男はつらいよサントラ館」がはじります! #リスラジプレミアム #男はつらいよサントラ館
全国のコミュニティFMをいつでも聞けるスマホアプリ「リスラジ」知ってますか?2019年10月23日よりこのリスラジに映像付きのチャンネルである「リスラジプレミアム」が追加されます!このラジオ型の30分番組はオンデマンドではなくラジオと同じように時間になったらストリー ...
絵の出るラジオ「リスラジプレミアム」にヒマスタは参加します! #リスラジプレミアム #男はつらいよサントラ館 #きいてよ、はやしさん
全国のコミュニティFMをいつでも聞ける「リスラジ」というアプリをご存知でしょうか?radikoがキー局をスマホで聞けるアプリだとするとコミュニティFMに特化して聞けるアプリが「リスラジ」です!2019年10月23日よりこのリスラジに映像付きのチャンネルである「リスラジプレ ...
TONES AND I - DANCE MONKEY (STRIPPED BACK)がいいね!
最近頻繁にラジオで流れるこの曲!いいですね!独特の絞り出すようなボーカルが印象的です!あー、あれか!って思う曲ね!ではどうぞ!(3分56秒) こちらはアコースティックバージョン、カメラワークが面白いです!(3分11秒) ...
「絵の出るラジオ」と言い出したのは私です!
「絵の出るカラオケ」ってレーザーディスクありましたよね!すかいらーくのマークみたいな鳥がマイクに握っていた記憶があります。あとON AIR曲が文字でわかる「見えるラジオ」もありました!カシオの端末持ってたなー!これからは「絵の出るラジオ」です!これ今日から私が ...
エリントンすごいぜ! 再開です!!
mclean chanceです。お休みいただいていた『エリントンすごいぜ!』が再開です!今回は、エリントンとモダンジャズの距離感を、1950年代の音源を聴きながら考えてみましょうという内容でございます!エリントンは時代と安易に寝ない人でしたが、時代から超越して生きていた仙 ...
川井拓也に訊く、父から息子に受け継がれる“ティーンビート”(YouTubeLiveアーカイブ)
(解説より引用)対談収録スペース“ヒマナイヌスタジオ”を主宰されている川井拓也さんへのインタビュー。
映像とともに歩まれてきた川井さんの来歴、また、川井さんのお父様が発行人を務められ、1960年台後半を彩った洋楽雑誌「ティーンビート」について、たっぷりとお話 ...
現在のブルーノートの売れっ子が結集した大作アルバム! 現人神のショータートとハンコックも降臨!!
Blue Note All-Stars『Our Piont of View』(Blue Note) personnel;Marcus Strickland(ts),Ambrose Akinmusire(tp),Lionel Loueke(g,vo),Robert Glasper(p,el-p),Derrick Hodge(b,el-b),Kendrick Scott(drms)Wayne Shorter(ss),Herbie Hancock(p),recorded at Capitol Studio ...
現在のジャズシーンにつながる最重要作の1つ!!
The RH Factor『Hard Groove』(verve) Personnel;Roy Hargrove(tp,flh,vo,p,perc,arr),Keith Anderson(as),Jacques Schwarz Bart(ts,as,fl,g),Bernard Wright(keys),Bobby Sprks(clavinet,Rhodes,Arp),Spanky(g),Reggie Washington(b),Jason Thomas(drms),Daniel Moreno(per ...
やはり30枚ではおっつかない(笑)更に30枚を選定いたしました!順位なし!!
McLean Chanceです。30枚選んでみて、やはり、落ちてしまったのが、多すぎる!! という事で、「その2」を選んでみました。 こっちの方がより、ジャズファン度が高いと思います。 こちらも順位なしです。 【1969-2018 ジャズアルバム ベスト30 】その2(順位なし ...
『ミュージック・マガジン』のジャズアルバム・ベスト100は驚くべき内容!私もそれにならって30枚選んでみました!
McLean Chanceです。1969-2018に出たジャズアルバムから、ベスト100を選出する。という企画が、『Music Magazine』でありました。 37人の選者に1それぞれ~30位まで順位をつけたもを集計した結果です。 コレだと、いわゆるモダンジャズの巨人たちの大活躍する黄金期がゴッ ...
ラテン系の色気がタマランチ会長!ラジオでよくかかる「Senorita」を動画でチェケラッチョ!
IQ低めなタイトルで失礼します。この曲は最近ラジオでよくかかりますね!絞り出すような色っぽいボーカルとラテン系特有のクネクネした色気がたまりません!ちなみにタマランチ会長とはかつてのIOC会長のサラマンチ会長という名前が妙に頭に残る語感だったので「辛抱たまらん ...
冷房の効いた部屋でFUJI ROCK FESTIVAL '19を見よう!
ありがたいねー!フジロックフェスティバル19はYouTubeでライブ配信しています!最高のカメラワークで会場の盛り上がりを冷房の効いた部屋でビールを呑みながら疑似体験!さあ!どっちを見る? ...
北欧系?と思いきや全然違った!涼しげで切ないメロディのNobodyは暑さに効く!
梅雨明けも近づいて暑くなってきましたがラジオから涼しげな曲が流れてきました。なんとなくカーディガンズなんかを彷彿とさせる北欧的な曲だな〜と思ったらこれ日本とアメリカのハーフでニューヨーク在住のMitsukiさんが歌っていると聞いてびっくり!曲だけ聞いていると金髪 ...
高倉健がドス一本で組に乗り込むようなストイシズム! コニッツの究極のアドリブソロが刻まれた実録!!
Lee Konitz『Motion』
Personnel;Lee Konitz(as), Sonny Dallas(b), Elvin Jones(drms)最近のコニッツです。
2019年現在も現役という、アルトサックス奏者コニッツが1961年に録音した、超がつく名演。
このアルバムの演奏の変わっているところは、なんと言ってもピ ...
パブカズコ 第2回 ゲスト:池上 比沙之(ジャーナリスト)が配信されました!
2019年6月9日に「パブカズコ」 第2回 ゲスト:池上 比沙之(ジャーナリスト)が配信されました!ドラマー 羽生一子が歌手 鈴木麻美をパートナーに、様々なゲストを迎えてお送りするトーク番組「パブカズコ」 第2回のゲストはジャーナリストの池上比沙之(いけがみひさし)さ ...
The Chemical Brothersの「Eve Of Destruction」カッコいいね!
最近のFMはヘビーローテーションのJPOPが多いけど時々お?っていうのが流れてくるのでパッとオンエアー楽曲調べたりするとケミカル・ブラザーズだったりします。さすが!面白い展開の曲だね〜! ...
エリントンすごいぜ vol.5はこんな曲目でした! ちなみに、4/29はエリントン生誕120周年です!
エリントンすごいぜ! vol.5 曲目 4/20に夜学バーbratで行われた、『エリントンすごいぜ!』の第5回目の曲目です。 当初は全曲、『The Popular 』の曲目通りに聴いていく予定でしたが、莫大な時間になってしまう事がわかり、今回で終わらせるために、後はB面の三曲のみで行 ...
調布FMの30分番組「ドリームワークス」に出演してきました! #ドリームワークス #調布FM
2019年4月15日に調布FMの番組収録に行ってきました。笹塚にある録音スタジオ「ミュージックバンカー」に3組の出演者と集合するとホストの高島勝秀さんが番組の趣旨を説明してくれました。なんでも自分で番組枠を買って興味ある人を呼んで対談形式で「ドリームワークス」とい ...
ブラックパンサー主題歌のケンドリック・ラマー「All The Stars」のPV!
AIスピーカーに自分が好きなアーティストばかり司令して聞かせていたら懐メロばかりになってしまいましたヒマナイヌ川井です。それでは老化が進むばかりだ!知らないイケてる曲も聞かねば!というわけで「OK Google ! ケンドリック・ラマーを聞かせて!」と司令するのが気に ...
品川ナンバーの車から始まるアリアナ・グランデの「7 rings」のPV!
ラジオでしか音楽を聞いてないのでヘビロテ曲しか知らないおじさんヒマナイヌ川井です。とはいえアリアナ・グランデはいいですね!このハスキーで絞り出すような歌い方はアメリカ人が好きなセクシーのどストライク感ハンパない!(なんてIQ低い文章なんだ。。)PVは品川25ナ ...
現役高校生シンガー”熊川みゆ”はスゴい才能だ!
ラジオを聞いていたら飛び込んできた曲!え?高校生なの?それスゴいな!ちょっと前にYUIとか家入レオが出てきた時のようなエネルギーを感じますね!絞り出すような切ないボーカルがヒリヒリしていい!というわけで3曲続けてどうぞ!熊川みゆ「青空なんて飛びたくなかった」 ...
エリントン復活第2回は前回の続きです!
McLean Chanceです。「紙のジャズ」という、現在は「1人エリントンラボ」と化している組織(?)を主催していますが、御徒町駅の近くにある、夜学バーbrat(http://ozjacky.o.oo7.jp/brat/)にて、デューク・エリントンのイベントを再開いたしまして、今回が2回目(通算5回 ...
ギターの弦と指板を綺麗にする便利グッズをご紹介!
こんばんは!ゲストライター西口です。今日は楽器屋さんで偶然見つけた便利グッズを紹介します!それはこちら!JOYOって格安なんだけど結構使えるエフェクターを出して名前が売れつつある中国のメーカーですね。そこが出しているThe String Scrubber、、、日本語に直訳すると ...
コレからのディレクターズ・カットは収録時間が減っていくのがトレンドだ?という事で『The Beatles』をカットしてみました!
ビートルズ内部のギクシャク感がそのまんま作品になったアルバムでもあります。ビートルズの説明など今更する必要もないですから、 省略しますけども、彼らがライヴ活動からドロップアウトしてから発表された、『The Beatles』という1968年に発表されたアルバムは、LP ...
ギター初心者の90%が一年以内にやめてしまっている!
趣味で楽器を始める人が増えているそうです。特に、定年退職した60代以上の方が老後の趣味として始めることが多く、楽器って「音を楽しむ器」ですから弾いていると楽しくて自然と笑顔になりますし指先を動かすのでボケ防止にも効果があるんだそうな。楽器を趣味にする人が増 ...
奥田民生さんのライブを観てきました!
去る6月30日の土曜日(沖縄だと「去った6月30日」と言います)、奥田民生さんの「MTRY TOUR 2018」の最終日となる沖縄公演@ミュージックタウン音市場を観てきました!これは奥田民生さんご本人ではもちろんなく会場のロビーに展示されていた人形で、平面なパネルではなくて ...
300万人突破記念!演奏、録音優秀にして、エリントン楽団の名曲集という、コスパ最高。要するにエリントン入門編に最高という事です!!
Duke Ellington『The Popular Duke Ellington』(RCA Legacy)personnel;Cootie Williams, Cat Anderson, Mercer Ellington, Herbie Jones(tp),Bud Brisbois(tp)Lawrence Brown, Buster Cooper(tb),Chuck Conners(btd),Johnny Hodges,(as), Russell Procope(as,cl),Paul Go ...
金鳥のラジオCMがこの夏も最高すぎる!ふだんラジオ聞かない人にも聞いて欲しい!!
ラジオっ子なら金鳥のラジオCMがいつも秀逸なのはおわかりいただけるかと思うんですがラジオ聞く習慣のない人にもぜひ聞いてもらいたい!この夏の新作「殺虫剤占いシリーズ」は大阪弁の小さな子が大人を前に殺虫剤占いをしていくというものなんですがめちゃめちゃおもしろい ...
ハイフェッツの、抑制された内に秘めるエモーションをこそ聴き取るべきでありましょう!
ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』ヤッシャ・ハイフェッツ、トスカニーニ/NBC響 斬れぬものなど何1つないような響きをたたえる、恐るべきヴァイオリン!ハイフェッツの演奏が素晴らしかったので、1940年のトスカニーニ/NBC響との録音も聴いてみたくなり、早速。かなり ...
斬れぬものなどない斬鉄剣の様なヴァイオリン! 恐るべき超越技巧を聴くべし!!
ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』 ヤッシャ・ハイフェッツ、シャルル・ミュンシュ指揮、ボストン交響楽団 10代の頃にはもう天才と言われていました。ハイフェッツは、ロマノフ朝の滅亡とともにアメリカに亡命し、活躍した。という、20世紀の音楽家の多くがそうならざ ...
ご不用になりましたAIスピーカー買い取りまーす!
AIスピーカー何に使ってます?ラジコ?キッチンタイマー?そんなもんですよねー!そろそろ皆が飽きてくる頃なので下取りをはじめましたー!ということで新川にある内田洋行の高橋さんから「Google Home Mini」を2000円で譲ってもらいました!これは「ヒマナイヌスタジオ」手 ...
まさかのポリリズム童謡!!キヲク座の衝撃のデビュー作!
キヲク座『色あはせ』キヲク座のメンバー。
童謡をアレンジして演奏する。という不毛と思われる行為を、そうではない。という事に気づかせてくれた驚異の傑作。
キヲク座についての知識はほとんどゼロに等しいのですが、ヴォーカルとパーカションの2人によるユニットらしく ...
伝統的なようで前衛的なアルバムでした!
Nai Palm『Needle Paw』80年代のアングラ音楽みたいなスゴいジャケットですが、ちゃんとソニーから出てます。
ハイエイタス・カヨーテという、オーストラリアのバンドのヴォーカル/ギターを担当するネイ・パームが昨年ソロ作を出しましたが、コレがたまげるような作品でした ...
四谷「いーぐる」のイベント、「『100年のジャズを聴く』その2」に行ってきました!
McLean Chanceの「Love Cry」出張版。 その1
今回は、「いーぐる」の店長である後藤雅洋さんと、ジャズ評論家の原田和典さんが音源をかけつつ、鼎談本の中身を語りあうという内容でした。
セロニアス・モンクは1917年生まれだった事もあり、昨年から今年にかけて、また再び ...
ウェス・モンゴメリーと言えば、コレ!!
Wes Montgomery『Full House』(Riverside)
Personnel ;
Johnny Griffin(ts), Wes Montgomery(g),
Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b),
Jimmy Cobb(drms)
recorded at Tsubo, Berkeley, California, on June 25, 1962ウェス。右手の親指が異常に発達しているところに注目。 ...
『Sorcerer』と対をなす大傑作!!
Miles Davis『Nefertiti』(Columbia)
マイルスとショーター。2人とも身長が160cm前半くらいしかありませんでした。
personnel ;
Miles Davis(tp), Wayne Shorter(ts),
Herbie Hancock(p), Ron Carter(b),
Tony Williams(drms)
Recorded at 30th Street Studio on June ...
マイルス・デイヴィスの最高傑作の一つはコレ!!
Miles Davis『Sorcerer』(columbia)personnel ; Miles Davis(tp), Wayne Shorter(ts), Herbie Hancock(p),Ron Carter(b), Tony Williams(drms)Frank Rehak(tb), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(drms),Willie Bobo(perc), Bob Dorough(vo),Gil Evans(arr)Recorded at 30t ...
最初で最後のジョン・コルトレインの来日公演を大音量で聴くという恐るべきイベントに参加いたしました!!!
『Coltrane in Japan』を聴く@四谷「喫茶茶会記」来日時の編成ですね。真ん中の女性はコルトレインの奥さんのアリス・コルトレインです。ジョン・コルトレインが、ビートルズ来日の熱狂の年である1966年に最初で最後の来日を行ったのは大変有名ですが、その東京公演の2日間 ...
戦前日本の破壊的にヘタな演奏を聴いてきました(笑)!!
とにかく、ドロンボー一味が作っているとしか思えないクオリティの演奏が満載です(笑)!昨年末、ぐらもくらぶという、戦前の音源を復刻する事に定評のあるレーベルから、『へたジャズ』というコンピレーションCDが発売されたんですが、それについてのイベントが、荻窪のラ ...
遺作が最高傑作というのは驚異的!
David Bowie『★』(ISO) 大胆なアートワークの遺作 2016年の1月に亡くなってすぐに発売されたボウイの遺作。既に死期は悟っていたようで、プロデューサーのトニー・ヴィスコンティには、その事を告げて制作を進めていたそうです。別に合わせた訳ではないのでしょうが、アル ...