ゲストライターしおりんです。
相方とよくDVDレンタルしてきます。
誰かの借りたDVDを一緒に観ると普段自分では選ばなそうなものが見れて良いですね。
今回はこちら!
【マネー・ショート 華麗なる大逆転】
邦題や副題がパッとしないのってわざとなんですかね。。。毎 ...
カテゴリ:動画付き

今年は100本映画見るんだー!【ある天文学者の恋文】
ゲストライターしおりんです。
連休は3本映画観ました。
1つ目はこちら。
【ある天文学者の恋文】
予告を観て気になっていた作品。
DVDにて鑑賞。
見る人によってそれぞれ楽しみ方あるし考えることも様々だけど、
生きてるのと死 ...
シャーリーズ・セロンが出演するディオールのCMがカッコよすぎておしっこちびりそう!
ディオールのこのCM!流れているだけで「ぬおっ!」っとなる異質なクオリティ!超絶カッコイイですね!出ているのは「マッドマックス怒りのデスロード」や「ワイルド・スピード アイスブレイク」でもおなじみなシャーリーズ・セロンですね!メイキングのインタビューも短かく ...
1億円の資金調達を行った映像クリエイタープラットフォーム「Vook」のコンセプトムービーがカッコイいい!
代々木にある「Vook」は映像クリエイターがいつも集まっていて熱気に満ちている。自分ひとりで撮影も編集もカラコレも演出もやってしまうビデオグラファーたちが中心になっている。イベントや勉強会もよくやっているので自分も時々参加しているが30代のク ...
ぬぁあああああ!!!ご飯10杯はイケる!「ブレードランナー」ミニチュア制作の現場写真!!
こんなツイートがタイムラインに流れてきたのでリンクをクリックしたら!
【祝・ブレードランナー2049公開】2017.10.27日本公開!1982年公開のオリジナル版「ブレードランナー」の撮影用のミニチュアの制作風景の写真が山ほど公開されているサイト。涙で画面が見えなくなる ...
「ブレードランナー2049」の顔認証がiPhoneXや「デモリッションマン」より遅れているのは許せない!
おしっこ我慢して2時間43分耐えられましたか?絶賛と酷評に二分されている「ブレードランナー2049」ですが僕はもちろん後者です!(ええっ〜〜〜〜!!!)今日は物語の筋とは関係ない小ネタについて言及したいと思います。(ネタバレはありません)この映画ではとあるシー ...
観た人のお楽しみ!「メイキング・オブ・ブレードランナー2049」はコレだ!
「ブレードランナー2049」はもう観た?なら、こちらのメイキングもどうぞ!プリビズもたくさん見られるよ!それにしてもVICEは撮影時から撮影クルー送り込んでるとかスゲェな! ...
水川あさみの「じっくりコトコト」のCMなんかよくない?
この前珍しくテレビ系の人と飲んだんですよ。そしたら「芸能人だとどんなタイプ好きなんですか?」って聞かれて、芸能人に疎い自分としては「ナオミ・ワッツ」としか答えられなかったんです。それハリウッド女優だろ!みたいな。で、そのあといろいろ自分なりに思い出すと誰 ...
俺が10年前に「ブレードランナー」について熱く語っている動画が発掘された!
そういえば今から10年前の2007年に「ブレードランナー」25周年記念の5枚組DVDが発売されたのでした!って俺やっぱり若いな、この頃は!ちなみにこれ再生終わってそのままにしておくと俺がまた出てきて永遠と「ブレードランナー」について語ります。なんたるニーズのない映像 ...
「ブレードランナー」2019年、2022年、2036年に続き「2048:ノーウェア・トゥ・ラン」公開中!
1982年版の「ブレードランナー」は2019年を描きました。今年公開される35年ぶりの続編「ブレードランナー2049」はその名の通り2049年が舞台。この2019年から2049年の間を埋めるために3本の新作短編が公式に公開されています!今回ご紹介するのは「2048:ノーウェア・トゥ・ラ ...
「ブレードランナー」ポリススピナー離陸シーンの画面UIは「エイリアン」の使い回しなんだよ!
伝説的なサイバーパンクSFカルトムービーである「ブレードランナー」は隅々まで作り込まれた画面に引き込まれますが意外なところで手抜きしてたりします。ポリススピナーの操縦席のモニターもそのひとつ。うどん食ってるデッカードを拉致してガフがポリススピナーで飛び立つ ...
2049キャスト・スタッフが1982年版「ブレードランナー」を振り返る動画が胸熱でたまらん!!
35年前の「ブレードランナー」を見たことない人にもぜひ見てもらいたい動画です!そしてもう何度も見たという人にとっても胸熱な動画です!圧倒的な世界観と美意識!スモークと光で驚異的な奥行きを持つ映像!音楽なのか効果音なのかわからないくらい映像に溶け込んでいる音 ...
「エイリアン」の自爆装置解除シーンにリドリー・スコットの偏執的な趣味が現れている!
1作目の「エイリアン」で自爆装置を解除するシーンがあるんです。覚えてます?あのシーン最高に面白いですよね!リドリー・スコットのディテールへの偏執的なこだわりが現れているシーンです!これ異様に段取りが多いんですよ!「クリムゾン・タイド」の潜水艦からのミサイル ...
「ブレードランナー」って夜ばっかの印象だけど朝のシーンもあるって知ってた?
1980年代って「E.T.」とか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とか「インディアナ・ジョーンズ」とか明るい映画が多かったんですよ。カルチャーも軽い感じだったじゃないですか。だから「ブレードランナー」が1982年に公開された時にその暗さと湿度にびっくりしたんです!ほ ...
「ブレードランナー」ってめっちゃ被写界深度浅いよね!
「ブレードランナー2049」の公開を前に「ブレードランナー」を見返しているんですが、いまさら言うまでもないことなんですが、この映画ほんとにめっちゃ被写界深度浅いショット多いですよね!あれだけセットの作り込みしておきながら全体がほとんど見えない!それはスタジオ ...
女の子の可愛さとは表情の豊かさにある!
これまでにいろんなライブ配信の現場を通じてトークやセミナーやシンポジウムを見てきました。マルチカメラであらゆるアングルからその人の表情を狙っているのですが表情豊かな人というのは話している内容がグッと迫ってくるんですね。東京メトロの石原さとみなんか見ても本 ...
「ダンケルク」は1958年にも映画化されていた!
公開中の「ダンケルク」は賛否両論を巻き起こしていますが1958年にも同じ題材で映画化されているんですね!ちょうど予告編があったので観てみましょう!(1分35秒) ...
美しい戦争映画「シン・レッド・ライン」を見直したい!
「ダンケルク」を観て戦争映画を見直したいという気持ちになっているヒマナイヌ川井です!
「シン・レッド・ライン」は俳優が出演を熱望する伝説的な監督テレンス・マリックの戦争映画です。舞台はガダルカナル島なので日本軍と米軍の戦いです。
美しい戦争映画と書きまし ...
ナタリー・ポートマン主演ディオールのCM使用曲のPVを見てみよう!
ナタリー・ポートマン主演のクリスチャン・ディオールのCMが圧倒的なセンスで強烈な印象に残る!という記事はこちらに書きましたが使われている曲も気になります!そこで今日はSia - Chandelier (Official Video)をご紹介!かなり強烈なMVでこれまた一気に見せられてしまいま ...
「ブレードランナー2049」の予告編が公開されるたびに思うこと!
懐古主義的に1982年の「ブレードランナー」の世界観を期待してはいけない!というのはわかっているんですが。。。新作「ブレードランナー2049」の予告編が公開されるたびに「コレじゃない感」が増しているこの微妙な気分を説明したいと思います。「ブレードランナー」の魅力 ...
360度カメラを使った渡辺直美のボートレースCMが斬新!
360度カメラを使っている人にはお馴染みのリトルプラネットをここまでCMの演出に使っているのは珍しい!テレビで見ておっ!と思ったのでここに貼っておきます!THETAも新型になりinsta360 ONEも出てきて360度カジュアル系カメラは面白くなってきましたね!以上、YouTubeから ...
松岡茉優ちゃんの驚く顔が可愛い!エン転職のCM!
このCMの女の子表情が可愛いなぁ〜と思ってたら今をときめく松岡茉優ちゃんなんですね!高校の同級生にももクロの百田夏菜子やシンガーソングライターの家入レオがいるんだって!すごい高校ですね!驚き顔っていうのは女の子の可愛さが凝縮されるのでいいですよね!以上、You ...
ブレードランナー的世界観をうまくアクション映画にした2012年版「トータルリコール」を見てほしい!
ブレードランナー2049の予告編が公開されたことはこの記事に書きましたがそこで思い出したのが2012年版の「トータルリコール」です。これシュワルツェネッガー主演ポールバーホーヴェン監督作品のリメイクなんですが、めっちゃブレードランナー的な世界観を忠実にブラッシュ ...
太陽フレアで地球やばい!系の映画はこんなにある!
ヒマナイヌ川井です。太陽フレアのせいで仕事が進みませんでしたねー、昨日は!そんなあなたに太陽フレアで地球やばい!系の映画をご紹介しましょー!いろいろありますね!「ノウイング」子どもがタイムカプセルに書いた暗号の手紙を解読したら太陽フレアで地球滅亡!さてど ...
自撮り棒をぶん回すだけで撮れる「insta360 ONE」のバレットタイムが手軽で超面白い!
久しぶりに楽しく遊べそうなカメラが出てきましたね!それがinsta360 ONEです!これまでのVR系のカメラというのは360°をカメラを中心にグリグリできるというのが多かったんですね!つまり視聴者が自ら操作しないと回りが見られない。そもそもその動画がぐりぐり出来るという ...
それではここで39年前の第1回「24時間テレビ」を見てみましょう!
ひじょーにのんびりしたオープニングがナイスです!YouTubeから拾ってきました。「テレビが生まれて25年になりましたのでみなさんにある提案をしたいと思います!」というナレーションがいいですね!まさにテレビの青春期!今見るともう立派な映像考古学です!では1978年にタ ...
Celine Farachのキュートさをくらえっ!野郎ども!
ぬっはーーーー!なんすか、このキュートさは!アン・ハサウェイの親しみやすさとスカーレット・ヨハンソンの肉感的なところを足したようなフェロモン!すんごいですね!Twitterで話題の美女はアメリカの歌手でモデルのCeline Farach(セリーヌ・ファラク)ちゃんです!20歳 ...
追悼マーチン・ランドー「タッカー」の名演をみんなに見て欲しい!
マーチン・ランドーと言えば自分にとっては「スペース1999」なんですよ!なぜか「スタートレック」にはまらずに「スペース1999」にはまりイマイのイーグルのプラモデルを買ってニヤニヤ眺めていたのは小学校低学年の頃のいい思い出です。そんなコーニック指揮官ことマーチン ...
「ブレードランナー2049」の予告編が3タイプ揃ったのでじっくり見てみよう!
ヒット確実の伝説のカルト・ムービー続編「ブレードランナー2049」ですがこまめに新しい予告編がリリースされてますね!これは1ヶ月に1タイプくらい出てくるとしたら10月の公開までにあと3本くらい増えるのだろうか?楽しみですね!このあたりのサイトが詳しく分析してますの ...
小学生あるあるネタ満載の動画が無駄に高画質で面白い!
いやー、半年も前のネタで失礼します!でも今日Facebookのタイムラインで流れてきて知ったんですよ!小学生あるあるネタなので元小学生だったすべての人に「いたな!こういうやつ!」という共感が生まれます。無駄に絵が高品質でなんのための動画なんだよ?と思って見続けて ...
シャーリーズ・セロン主演「アトミック・ブロンド」の予告編かっけーじゃん!
「マッドマックス怒りのデスロード」の片腕サイボーグ、違った!女戦士や「ワイルドスピード アイスブレイク」でのクールな悪役など最近スクリーンで大暴れしてるクールビューティであるシャーリーズ・セロンの最新作!その予告がなかなかいい出来!スカッとしそうなアクショ ...
「ブレードランナー2049」予告編の第三弾が公開されたぞ!!
なんかスッキリしとるのぉ〜!続編ってよりブレードランナーのモチーフを使った違う映画なのかもしれんのぉ〜と予告編が公開されるたびに思うわけであります。が、しかし!「メッセージ」は音の使い方や画面で見えない部分を想像させる演出などひじょーに良かった監督さんで ...
ロンドンの火事を見て「タワーリング・インフェルノ」を思い出した人も多いはず!
昨日のロンドンの公営住宅の火事は衝撃的な映像でした。まるでミニチュアのようにビル全体が燃えている。あそこまでビル全体が火に包まれてる様子は見たことがありませんでした。70年代のパニック映画ブームに作られた「タワーリング・インフェルノ」だって今見ると控えめな ...
豚が高速道路を逃げたニュースを見てインドを思い出した!
豚が高速道路を逃げて5時間閉鎖されたというニュースを見て思い出したのがインド!タージマハールよりレッド・フォートより印象的だったのがその道路のカオスっぷりでした。とにかく人と牛がスゴい!ヒンズー教では牛は重要なキャラクターですから「どけ!」とか言ってはいけ ...
東京カレンダーの「港区おじさん」が感じ悪すぎてスゴい!
ちょ!ww これ何よ!すげぇ感じ悪くて何を表現したいシリーズなのか謎すぐる!!善良な全港区民おじさんが激怒するレベル!まぁ暇つぶしに見てくれ!(1分)東京カレンダー 2017年 6月号 [雑誌] [Kindle版]東京カレンダー編集部東京カレンダー2017-04-21 ...
「ブレードランナー2049」新予告編にポリススピナー登場!
ぬぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!なんぞこれ!!!SF史上空前のカルトムービー続編に期待と不安で胸騒ぎ!やたらクリアなCG映像にコレじゃない感も漂いつつ、でも「プロメテウス」にがっかりした派としてはリドリースコット監督じゃないからもしかして面白くなるか ...
Netflixの「ゲットダウン」めちゃくちゃ面白い!超絶な編集で90分ノンストップな70年代グルーヴ!!
うほおおおおおおおお!!!面白い!!Netflixオリジナルドラマの「ゲットダウン」!!1977年のニューヨークサウス・ブロンクスを舞台にしたシリーズで1話なんと90分もある!でも全然飽きない!最初から最後までものすごい密度のカット割りとカメラワークでいく!「ドリーム ...
Netflixオリジナルアニメの「F is for Family」が最高に面白い!!
Netflix研究所でいろんなオリジナルコンテンツを見ていたんですが圧倒的に面白かったのがこのアニメ!
「F is for Family」です!超絶に毒のある笑いで腹筋が痛いです!
1970年 ...
東京メトロとBOSSのコラボCMがしんみりしていい感じ!
これトレインビジョンでショートバージョンが流れてますがいいですね!縦型の駅内サイネージを使ったサプライズという演出です。CMのための演出とはいえじんわり来ます!ここではフルバージョンをご紹介します!(2分46秒) ...
あの高揚感がよみがえる!「ラ・ラ・ランド」がまた観たくなる全部入り予告編!
なんでしょう?この高揚感!この心躍る感じ!サントラ聞きまくってますがやっぱり曲がいい!すごくいい!耳残りもいいしライアン・ゴズリングは歌が上手い!って感じではないんだけど逆に朴訥で素朴な味わいが魅力!エマ・ストーンはスクリーンではあの豊かな表情に目が行っ ...
「ラ・ラ・ランド」ってあの商業主義なちょいダサ音楽をジョン・レジェンドに歌わせてるのがスゴいよね!
「ラ・ラ・ランド」でJAZZやりたい主人公がPOPなバンドに入ってけっこうブレイクしてしまうというシーンはたしか秋のシーンだったと思いますが「ちょっとなげ〜な、冬はまだかよ!」と思う頃でしたよね。でもこの映画の中ではちょいダサなPOP音楽のバンドのリーダーをジョン ...
「モアナと伝説の海」の主題歌をアニメなしのPVで観よう!
8歳のコータが予告編を見て「あの曲はいいね!海っぽい感じがして!」と絶賛していた「モアナと伝説の海」のテーマ曲ですがディズニー映画って子どもと吹替版見ると主題歌も吹替版だったりしますよね!
ということで言語でオリジナル・バージョンはどんなだっけ?と探してみ ...
「ラ・ラ・ランド」の桟橋のシーンが好き!なあなたに見て欲しい動画!
桟橋で黒人の老夫婦に帽子を渡して奥さんと踊ると「おいっ」って感じでやられるシーンよかったですねぇ〜!なんか夢の中みたいなぼんやりした感じがたまりません!エマ・ストーンがピアノによりかかりながらエヘッって笑うように歌うところもたまらん!夜中にまったり見たく ...
自撮り棒で新垣結衣が撮ったCM?これブラマジのポケットシネマカメラぽいな!
himagにしては珍しく芸能人の名前がタイトルにある釣り記事です!(違っ)これはいま流れてるGMOクリック証券のCMなんですがセルフィースティックで新垣結衣が自撮りしながら旅行スナップみたいな構成でなかなかカジュアルなムードが印象に残ります!(30秒) これメイキン ...
野坂昭如「マリリン・モンロー・ノー・リターン」が耳から離れない!
渡瀬恒彦の追悼ナイトだ!と深夜にAmazonプライムビデオで中島貞夫監督の「現代ヤクザ 血桜三兄弟」を見ていたんですよ。ヤクザの派閥抗争を描いた映画なんですがその中でめちゃめちゃ耳残りする曲が使われていたんです。
それが野坂昭如の「マリリン・モンロー・ノー・リタ ...
「ラ・ラ・ランド」をより面白く観られる5つのヒミツ!
四角いプロダクションロゴからシネマスコープというロゴと共にスクリーンが横にグッ〜〜〜〜と広がるところで既に俺はやられてしまいましたよ!この映画に!(ニューシネマパラダイス現象)映画がロマンチックであった時代への限りないオマージュ!古臭いとかストーリーがな ...
深夜にまったり見たい「ラ・ラ・ランド」のメイキング映像!
このまったり感はどうですか!
派手にプロモーション映像として作られているメイキング映像が多いのにこれはうっかりスタジオに紛れ込んでしまった自分がこっそり撮ったようなテイストにあふれているじゃないですか!
スローテンポにアレンジされたあの曲とあ ...
監督がiPhoneで撮った「ラ・ラ・ランド」オープニングのテスト映像がスゴい!
スタジオの駐車場で監督がiPhoneで撮った「ラ・ラ・ランド」のオープニングのテスト映像がスゴいです!もうほとんど本編と同じクオリティ!カメラだ特機だと使う前にスマホでサクッとやってみる。機材オタクな発想になりがちな自分もガツンとやられました!それではどうぞ! ...
「グッドモーニング,ベトナム」が急に見たくなったから貼っておく!
さっきJ-WAVEで西村ゆきえさんが紹介してて思い出したから貼っておく!このPVいいよね〜!この曲はワンダーシビックより「グッドモーニング,ベトナム」の印象があるなぁ〜! この素晴らしき世界/ハロー・ドーリー ルイ・アームストロング・ベスト [CD]ルイ・アームスト ...