himag

ハッとしたことをサッと書くスマホ時代のライフログ!

カテゴリ:コラム

高円寺三角地帯で「ダイエッターカフェ」という新企画がはじまりました。 このカフェは「原稿執筆カフェ」のコンセプトに刺激された利用者さんが木曜店長としてはじめています。なんと入店した時に体重測定をしなくてはいけないのです!それで前回来店時より体重が減ってい ...

ヤンボー!マンボー!天気予報!なんて緊急事態宣言が開けたと思ったらまん防だし!飲食店の閉店時間は20時~21時をいったり来たりだし!ワクチンを国民が全員打つのに2021年じゃ間に合いそうにないし!スタジオの予約もどんどんキャンセル入るしやってられねー!ということ ...

(解説より引用)対談収録スペース“ヒマナイヌスタジオ”を主宰されている川井拓也さんへのインタビュー。 映像とともに歩まれてきた川井さんの来歴、また、川井さんのお父様が発行人を務められ、1960年台後半を彩った洋楽雑誌「ティーンビート」について、たっぷりとお話 ...

ジョージ・ルーカスが「スターウォーズ」を作った時に自分が理想とする基準にほど遠い当時の映画館の環境を革命すべく作ったのがTHXシアターというシステムでした。いわば映画館の環境を作り手が定義する考え方の先駆けにあたります。「ドルビーシネマ」の考え方もこれに少し ...

これは司3331のシェアラウンジの引き戸の写真です。すべてのロックを外すとどこからでも開けられますがちょっとややこしい感じなんです。開けたあとに閉めるのが大変でいつも互い違いになったり来客の人が戸惑うことが見受けられました。そこで写真の右側から入ってきて欲し ...

「のびのび優しい子に育ってね!」「元気ですくすく育ってね!」そんな牧歌的な気持ちで子育てしてた我が家ですが小3をすぎると何か現実的なものがじわじわと迫ってきます。地域にもよりますが共稼ぎの夫婦の場合、子どもが放課後3時とか4時に帰ってきても家には誰もいません ...

いつもhimagをご愛読いただきありがとうございます!himagというのはなんでhimagかと言うと「ヒマナイヌがプロデュースするマガジン」だからhimagなんです。知ってました?そんでもってヒマナイヌのコンセプトは「自分の影響力を信じよう!」なんです。SNS含めてこれだけいろ ...

《65年のヒットチャート連載中》 #7 どう記憶を蘇らせるか? 今回は、TBS放送の「今週のベストテン」なんですが、これが他の3局のランキングとは著しく違ってるんですね。1,2,3位はいいですよ。4位がパティ・ページの「ふるえて眠れ」ですからね。15位がダイミの「テル ...

《1965年のヒットチャート連載中》今回のヒットチャートは、前回の「9500万人のーーー」のランキング同様1位は公開を間近に控えた映画「ヘルプ」の挿入曲「ヘルプ」でした。次回の「今週のベストテン」も同じくですから、当分は「ヘルプ」旋風収まりそうにないですね。2位が ...

《1965年のヒットチャート連載中》 今回から、創刊2号65年10月号のヒットチャートに入っていきます。前号ではTBS放送の「今週のベストテン」に、いきなり13位にランク入りし2週目で7位とベストテン入りしたのが、目立っただけでしたが、この号では4局中3局までが第1位と ...

《65年のヒットチャート連載中》 52年前に創刊したポピュラー音楽雑誌「ティーンビート」の記事の中から、当時人気の高かったラジオ音楽番組のヒットチャートを紹介しています。現在ではすっかり番組表から姿を消したヒットパレード番組ですが、60年代の若者たちがポピュラ ...

《1965年のヒットチャート連載中》なんだかヤバい世の中になってきましたよ。一触即発、売り言葉に買い言葉、まさかと思うことが起きかねないことに。おちおち音楽も聴いてられないじゃありませんか。いよ~ご両人、ロケットもトランプもおもちゃ箱にしまってさ、ほらそこの ...

《65年のヒットチャート連載中》今回は、ニッポン放送の「ベスト・ヒット・パレード」を取り上げます。前回紹介の「9500万人のーー」ではトップだった「キャラバン(ベンチャーズ)」がどこにも見当たりません。放送局によってヒットチャートも随分とかわるんですね。1 ...

《65年のヒットチャート連載中》はじめまして。ヒマナイヌのオヤジです。なんでこんな場違いなところに迷い出てきたかといいますと、昨年80の坂を越え、体力に自信がなくなってくると、記憶の彼方にあって、消えんばかりの記録が気になって仕方がないのです。それは半世紀 ...

帰国子女キャラに弱いヒマナイヌ川井ですが滝川クリステルさんの「サウジサウダージ」を聴きながら腰砕けになっております日曜の昼下がりでございます。 彼女が持つフェロモンはどこから発せられているのか!についてはNEWS JAPANのころから研究を重ねております。そんな私 ...

中野区の住宅地に住んでいるんですが近隣に恵まれていて本当に幸せです。 お隣のおばあちゃんは83歳になる元小学校の先生!コータも今通っている小学校の先生だったんですね!だから小さいころから「コーちゃんいる?これ食べる?」なんて感じでおすそ分けいただいていたん ...

御徒町を歩いていたらこんな看板に目が止まりました。 当店のお客様でなくても店内のお冷やをお飲みくださいだって!!! そんなことしたら中国人観光客が水筒に入れに来るから大変なことになるぞ!と思ったなんてのはウソですが実にいいですね ...

引越後に大量に出た段ボールごみと紙ごみ。 札幌にいた時は段ボールはセイコーマートに持って行ってたんだけど、さすがに鶴岡にはセイコーマート無いし。。。 (※セイコーマートは北海道のコンビニエンスストア) この辺りは「各家庭でリサイクル業者へ」みたいな感じの ...

みんな相方が飲み会の日ってどうしてるんだろう。。。 自分が働いてた時はまぁ余裕もあって好きにお金使えるし、 引っ越す前までは近くに友達もいるし、アタシもススキノ出ちゃおう♪とか出来たけど、 仕事やめて引っ越してきて友達もいないとなると地味にお家で待つ ...

いつもイライラする瞬間があるんです!それはタクシーに乗った時の後部座席のシートベルトをつける時です! 後部座席には3人座れるからシートベルトも3組あるわけですがいちばん左の席のシートベルトをハメる金具の横に真ん中の席のシートベルトをハメる金具があるん ...

最近のCMで好きなのはこれ。ダイワハウスの天井が高い家のやつ。そういえば、ダイワハウスのCMは昔からおもしろいの多いな。。犬に「ハウス!」って言っても入らなくって、「ダイワハウス!!」って言うやつも好きだった。そして最近わたくし天井が高い家に引っ越してきたの ...

昭和の喫茶店などによくあったおみくじ覚えてますか?とある中華に入ったら100円占いが卓上にあり懐かしいなぁ!と!手に取ったら上にボタンらしきものが! え?何これ?店員さんを呼ぶボタンがついてるぞ!本当に機能するのか? ...

見たことあるでしょ?東京メトロの駅で。ホームの階段横とかにある非常扉のドア部分に刻印されている「非常」というフォント!いいですよね! Tシャツとかにしてもいいぐらいのカッコよさ!室内だから赤が退色してないのもいい!昭和40年代に設置され ...

有楽町ビックカメラの横にある有楽町スバル座はいい感じの昭和っぽい映画館!ここの場内アナウンステープのダイナミックレンジが狭くてモノラルな感じすごいっす!そこだけでタイムスリップ! でも映画の音はバッチリです! ここは縦長なのでベスト座席は4列目 ...

ある人とFacebookメッセンジャーでやりとりしてたんです。これチャットだからキーボードやフリック入力が遅い人とやると全然テンポよく進まないんですね。でもチャット慣れてる人とやるとサッと来たらサッと返せていい感じにテンポよく会話が進むわけです。 ちょうど ...

いいですねー!この工夫!というか必然ですね。ストッパーないと商品ケースがズリズリと傾斜を転がってしまいますからね! ちゃんと自分の店用に木を切って車輪の窪みを掘ってるのがいい!注意喚起の赤に塗ったけど経年変化で擦り切れてる感じもたまり ...

なんで財布は太るのか?というタイトルの本があるとすれば1ページで終わります。 レシートを整理してないからです。お金で太るようにしましょう。おわり。 そう!レシートでパンパンの財布ほどデートで出してカッコ悪いものはない!しかもデー ...

東京ビックサイトのある国際展示場駅はりんかい線の駅です。ここのホームの赤白のラインいいですね!他の路線でも時々見かけますが歩いちゃダメ!ってのがよく分かる。白線の内側なのか黄色い展示ブロックの内側なのか?警告エリアが破綻してる駅多いですよね ...

タクシーはトランクがバンパー上から開かないセドリック大嫌い!クラウンコンフォート大好き!ヒマナイヌ川井です。眠いです。ムニャムニャ… ところでタクシーの後部座席ってどうしてリクライニング出来ないんでしょうか?めっちゃ直角ですよね! ...

宅急便の再配達の電話ってアナウンスの途中でも番号の入力が出来るじゃないですか?これを見る限り最初にお問合せ番号を入力だと思いますよね? 違うんです。電話番号の入力が先なんです。それ重要な手順だから書いておいて欲しいよね! 以上、 ...

ブログやってるといつもみんながオンラインみたいな前提で「記事を更新しました」とか拡散する人いるけどそんな文言でクリックしてもらえると思ったら甘いですよ!「あっそ、だから?」てな具合です。だってその文言は情報になってないもん。ブログシステムの定型 ...

丸ノ内線は山手線のような東京をグルッと回る地下鉄です。でも丸く閉じてるわけではないから環状線というわけではないんですね。 だから池袋が始発の丸ノ内線は荻窪行きと表示されます。これ方向感覚としては変なんです。逆方向だから。でも後楽園や東 ...

家で使わなくなったスティック型の掃除機を持って中央線に乗ってる奴を見かけたらそれは私です。 今日は事務所の引っ越し!と言っても機材倉庫だった場所を引っ越すだけなのでタクシーで済むくらいの物量です。 でも新しい事務所はスタジオに ...

2010年からお世話になった3331の事務所を出るので荷造りしてます。デスク周りはこんなありさま! でも単純な事務所の引っ越しではなく次に借りる場所はライブ配信スタジオ兼イベントスペースにしようとしてるんです。ヒマナイヌは幹事会社やるけど10人 ...

三越前のCOREDO2にあるTOHOシネマズ日本橋は名前が日本橋だけど銀座線だと三越前が最寄駅です。ややこしい! スクリーン1ですが足元広そうだからC11で見たらちょっと疲れました。視野角かなり画面いっぱいになるのとちょっと背もたれが直角っぽいので首を上にして見る ...

深夜バスのキモはリクライニングシートです!これがかなりの角度で倒れます。 倒す時は後ろの人にひと声かけて倒しましょうとアナウンスが入ります。 そこでベスト座席は決まります。前の席が倒れてこない15.16です! ただし自分が最大 ...

恵比寿を歩いていたらびっくりする風景に出会いました!ここは坂なので自転車の速度を落とさせるためのポールが立ってるんですね。 そのせいで点字ブロックがものすごい蛇行してるんです。なんか意地悪な感じに見えます。 でも逆に点字ブロック ...

カセットテープにしては小さくね?と思ったあなた!そうです!これはマイクロカセットテープというものです! ケータイ電話がない頃ってのは家の電話に留守番電話の機能がついていてそこにマイクロカセットテープが使われていたんです。 家に ...

実家はURの10階建ての団地でエレベーターは1基です。住んでる人の高齢化も進んでいるのにメンテスケジュールにびっくりしました!!8日も止まる!! うちの実家は9階なんです。ゴミ出しから買い物まで一歩外に出出るにはエレベーターを使うわけですが8 ...

千葉駅前にホテルをとり毎日幕張メッセの現場に通うマルチカメラ収録&配信の仕事。 でも天気がいい日は海沿いのルートから現場に移動!気持ちがいいところで降りて写真をパチリ!そんな遊び心のある人と仕事すると楽しいです。 いつもの仕事は ...

海浜幕張の北口駅前にあるシネプレックス幕張はいつ行っても空いてる穴場の映画館です。ここ名前はシネプレックスですがユナイテッド・シネマ系なので会員カードが使えます。会員なだけで300円引き! ベスト座 ...

人はなぜ朝に駐輪場に止めた位置を夜に思い出せるのでしょうか? きっと頭の中に液晶モニターのベゼルに貼ってあるポストイットみたいなスペースがあるんでしょうね。 ちょっとした記憶を置いておく場所。夜に駐輪場に戻るまで思い出すことはな ...

ブログはじめて予約投稿という機能があるのを知り積極的に使った時期もありました。録画予約のように帯にして14時は子育て記事、20時は映画予告編とか。 でも予約投稿ってのは冷凍庫に入れた記事を電子レンジでチンしてるみたいでテンションが上がらな ...

新宿のシネマカリテは天井が低くてスクリーンが拍子抜けするくらい小さい映画館です。だから最前列でもいいくらいなんだけど、SCREEN2はDでもスクリーンがすごく遠く小さく感じるくらい! ベスト座席はB3です。段差は緩めだけどスクリーンのしたつらが割と上なのでBで ...

なんかマニュアルがパネルの横についてる!   これはビジネスホテルの部屋の空調パネルなんですが簡単そうでむつかしい! おやすみとおはようの間に回路入りってよくわからないモードがあるのがじわる! ...

これ見ると懐かしい気持ちになります。 田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家の玄関とかによく使われていませんでしたか? 追記:指摘いただきました! これタイルじゃなくて黒い砂利です。那智黒の洗い出し床で検索  和室のひじ ...

↑このページのトップヘ