中古の日本製三脚などを物色していたときにショールームで見たのがこのVanguardのABEO 243AVという三脚です。6980円とめちゃ安いわりに軽くて強度も十分な感じが目を引きました。ビデオ用の三脚なのでパン棒は長く粘りもそれなりにあります。水準器もついています。エレベー ...
カテゴリ:カメラ・レンズ
運動会で我が子のアップばかり撮ってませんか?
先週末は運動会だったところが多いと思います。昭和の運動会は秋だったような気がするんですが最近は5月が多いですよね!さて、そんな運動会でパパの仕事はといえば記録係なんて家も多いのではないでしょうか?校庭に行くとパパたちは気合の入った白レンズからお手軽ハンディ ...
GH2はメーカーにメイン基盤がないので故障したらほぼアウトです! #GH2
LUMIX修理に出すなら秋葉原のここ!今回はズームレバーが戻らなくなったFZ1000と電源の入らなくなったGH2を持ち込みました!結論から言うとFZ1000は上部のパーツ交換で15000円ちょいで修理可能。GH2は修理不能とのことでした。GH2は2010年発売のもう相当古い機種なのですがヒ ...
Insta360 EVOは何度目かの3Dブームを本物に出来るか?
映画「アバター」が出た頃は3Dが来るのか?というムードがありました。でもその後3Dテレビは撃沈し今や4KのHDRって流れ。映画館もなんとなく3Dより2DのIMAXとか4DXの方に流れてるような。。そこにinsta360が果敢に3Dで切り込んできた!これ裸眼の3Dスマホフィルターってのが ...
子どもと鉄道が1枚に入ってる写真はもれなく懐かしくなります!
写真というのは日常であればあるほど撮らなくなります。電車もそのひとつです。
新幹線なら撮るけど中央線は撮らないみたいな。
でも日常で使う鉄道と子どもを一緒に撮っておくともれなく懐かしい写真になります。
なぜか?
鉄道 ...
あとで懐かしくなるのはボケ味の美しい子ども写真ではない!
東京オリンピックが開催される2020年、彼は中学生になってるはずです。
一眼レフで背景をぼかしてアイドルのような写真を残すのも大切!
でもiPhoneで撮ったこんな写真の方があとで本人が見て面白がると思います。
それは幼い自分と生ま ...
あなたが落としたのは金の三脚ですか?銀の三脚ですか?
これは「プロ機材ドットコム」のショールームで見つけた金と銀の三脚!実用品というよりインテリアに良さそうな逸品です!先日パーティがあると聞いて行ってみたらびっくり!むかし「教育と探求社」が入っていたビルでした。自分も映像編集の仕事で1年くらい通っていたからな ...
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」はマイクロフォーサーズセンサー搭載&HDMI Aスルーアウト装備!
ラスベガスで開催中のNABで業界の価格破壊王ブラックマジックから興味深いカメラが発表された!これまでのポケットシネマカメラもマイクロフォーサーズマウントを採用していたもののセンサーが小さくレンズの中心部がクロップされるため焦点距離の計算がしにくかったが新型で ...
寄れる1型センサーコンデジ「LUMIX TX2」気になる!
スマホのカメラがどんどん高性能化する時代においてコンデジの価値は何か?それはズーム性能だと思います。(個人の感想です)そこで気になるのが発売されたばかりの「LUMIX TX2」です。店頭で触ってみるとファインダーや液晶、筐体もTX1より質感が上がっていていい感じ。性 ...
写真に日付が焼き込めるカメラアプリなら「シンプルカメラ」がいい!
フィルムカメラの時代はデジタルのオレンジ色の文字で日付を焼き込めましたよね?あれ好きだったんです。アラーキーも好んでそういうスナップ使ってましたよね?それをスマホでやれるのが「シンプルカメラ」です!これ無料版はめちゃ広告の出現頻度が高くてイライラしますが ...
1台でマルチアングルによるライブ配信が出来る「Mevo」の動画マニュアル!
1つのカメラから擬似的にマルチアングルをスイッチングしてライブ配信できる「Mevo」の基本的な使い方を公式サイト動画から抜粋する。Mevoでのマルチアングルの使い方(重要)・右上にある小画面がライブ配信されている映像・小画面はタップしてドラッグで好きな位置に移動可 ...
ベルボンミニ三脚EX-Mini Sはコスパ抜群な卓上三脚!
メーカー希望価格6696円が1980円って安い!ヒマスタのカウンターに設置する卓上型のミニ三脚を探していたんです。トラベル用のミニ三脚は足が伸びるのもあるんだけど途中で止められないのが多いんですね。それでアキヨド行ってやっぱり実物見ながら探そうと三脚売り場を物色 ...
中野フジヤカメラジャンク館でカシオQV-10を300円でゲット!
ヒマスタのカウンターを懐かしの映像ガジェット博物館にするぞ!計画の一環として中野に行った時はフジヤカメラのジャンク館を覗くようにしているんですが今日も2品ほど捕獲してきました!
それがこの2台!
まずはデジカメの歴史で欠かせないカ ...
フジヤカメラジャンク館でFUJICA Single8のZX300を500円でゲット!
ギリギリ8mmフィルム世代なヒマナイヌ川井です!と言っても大学で使っていたくらいですがインテリア用にフジカ(富士フィルムブランド)のシングル8、ZX300をゲットしました!
こっちの方が骨董品としては魅力なんだけど1000円だったからやめました。
...
ズミルックス 15mm F1.7に合うフジツボ型のレンズフードがダサカッコいい!
「スナップ写真を撮る日常カメラは小さければ小さいほどいい!」
そう!なぜならそのカメラを持って行くことが億劫になるサイズだと意味がないから!スマホで済むような写真しか撮れないコンデジじゃ意味もない!
だから私はXperia!誰やねん!あの人たち!
...
運動会で自分の子供のアップばかり撮らない方がいい理由!
運動会のシーズンですね!パパは自慢の白レンズをつけて颯爽と場所取りでしょうか?
我が子のアップをバシッと決めてニンマリするのは親バカの楽しみでもあります。こんな風にね!
しかーし!本人が大人になってから見返したいのは ...
デジカメのWi-Fi転送が遅い!と思ったらSDカードを疑え!
デジカメで撮ってスマホにWi-Fi転送してhimagの記事写真を投稿してるんですがどうも転送速度が遅いなぁと思ってたんです。
で、よく見てみたらノーブランドのしょぼいSDカード使ってました!とりあえずとテストで入れたものをそのまま使ってしまっていたん ...
Panasonic GH5の録画モード定格表の細かさがハンパない!
写真カメラならキヤノンですがビデオカメラとしてはPanasonicかなり凄いです!かくいう私も愛用するGHシリーズ!
それがGH5になって本日発売です!Facebookの知人のタイムラインにはすでに買った!という写真がどんどん投稿されています。恐るべしシェア!(※半径500 ...
自撮り棒で新垣結衣が撮ったCM?これブラマジのポケットシネマカメラぽいな!
himagにしては珍しく芸能人の名前がタイトルにある釣り記事です!(違っ)これはいま流れてるGMOクリック証券のCMなんですがセルフィースティックで新垣結衣が自撮りしながら旅行スナップみたいな構成でなかなかカジュアルなムードが印象に残ります!(30秒) これメイキン ...
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough は、ヨメに持たせて安心のハードコアデジタルガジェットだ! @pespes
どうも。
なにごとも、カタチからはいる、harappa岡本です。
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
我が家のデジタルガジェットの中で、数少ないハードコアガジェット。
...
デジカメのフラッシュってまだ必要なのだろうか?
デジカメになって感度も上がりフィルム時代のように赤目になるような記念写真のフラッシュも遠い昭和の風物詩のような気分になってきましたね!
日常使い(主にhimag用)の写真はLUMIXのGM1で撮ってるんですが無造作にバッグに入れておくとフラッシュがパカっと開いて ...
俺は呑み屋のカウンターに置ける小さなカメラが好きなんだよ!
スマホのカメラの性能アップも著しい昨今、わざわざ単焦点レンズのデジカメを持ち歩く意味は何か?という話ですがiPod touch派としてはやはり最新スマホでバシバシ撮るみなさんに太刀打ち出来ない!
そこでLUMIXのGM1にLEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7を組み合わせて使っ ...
オレンジに続いて中古のGM1Sブルーをゲット!
なんで2017年に2014年発売のGM1なんだよ!って話なんですが最小のマイクロフォーサーズボディで好きなんですよ!色も面白いし!
GM1のオレンジを愛用してるんですが知人からGM1Sのブルーも譲ってもらいました!
よく見ると柄がそれぞれ違うんで ...
LUMIX GH5 が本気出してきたぞ!動画付き!
マイクロフォーサーズにしがみついててよかった!もともとGH系というのは写真カメラというよりビデオカメラとして人気がありますよね!何時間でも回せるのもいいし耐久性も素晴らしい!そのGHシリーズの新作GH5がいよいよお目見え!ボクの回りはGHユーザー多いのでFaceBookの ...
シグマのマイクロフォーサーズ単焦点レンズ安いな!
ツカパーにはV-1HDを使った無人スイッチングシステムをマイクロフォーサーズの単焦点レンズで組んでます。25mmと50mmを使っていたんですがもうちょい寄りたいというのがあったんです。
それで中野のフジヤカメラで中古見てたんですが新品なのに安いレンズがあるんです ...
やっぱりGM1とLEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7の組合せが好き!
FZ1000なんでも撮れていいんだけどデカい!重い!ポケット入らない!
というわけで軍艦部を修理してGM1復活!なんでGM1かというといちばん小さいんですよ、これマイクロフォーサーズのボディで。
...
1台の三脚に3台のビデオカメラを乗せられるVelbon SUPER MAG PLATE 2が良さげ!
セミナーやシンポジウムなどをマルチカメラ収録&配信する時に同じポジションからサイズ違いの絵が欲しいことがあります。三脚を3本立てればいいのですが設置スペースが広がります。
三脚1本に3台のカメラを乗せられないか?といろいろ試行錯誤してきました。スチル用 ...
G10のHDMIコネクタ修理は2.3万円コース!
そろそろリプレイスしようかなとも思っていたキヤノンG10なんですがHDMI端子が接触不良になってきました。買い換えてもいいんですがG10は4台あって何も考えなくても色が合うのがありがたいんですよね。
セミナーや講演会の収録なら充分な画質だしということで中古で4 ...
古いフィルムカメラってインテリアに最高だよね!
特に骨董品のコレクターな訳ではないんですが映像の仕事をしてるので部屋のインテリア用にちょいちょい古いカメラを買ってます!
後ろにあるのはボレックスH16 レフレックスという16mmフィルムカメラです。1965年(昭和40年)製造です。
...
さよなら!オレンジ色の憎いSDカード!
ちょうどオレンジ色のSNSであるmixiの全盛期にEye-Fiはデビューしたんですよね!まだデジタルカメラにWi-Fi機能がつくのが珍しかった頃です。
面白い!と思ってEye-Fiの田中社長にmixiで「Eye-Fiを使ったフォトウォークのイベントやりたいんですが提 ...
フジヤカメラで中古のGM1が1.6万、GM5が2.5万、GH3が4.8万、GH4が7.9万だった!
週末は子どものプールの付き添いがあるのでその間にフジヤカメラを偵察するのが日課となっています。
狙うは中古のマイクロフォーサーズのレンズとボディです。2016年7月の相場としては「フジヤカメラで中古のGM1が1.6万、GM5が2.5万、GH3が4.8万、GH4が7.9万」という ...
じゃんぱち秋葉5号店で投げ売りしてる580円のスマホ用広角レンズ発見!
Facebookページで毎日23時55分から5分ライブ配信したいなぁーと思っててスマホでサクッとやるためのマイクや広角レンズを探していたんですが投げ売りめっけ!というわけで買ってみました!
いろいろあったけどこれにした!
...
マイクロフォーサーズの単焦点レンズでライブ配信するリスクとメリット!
ライブ配信を見る端末の大多数は今やスマホです。パソコンではありません。手の中で縦で見てる人が多いでしょう。
この小さな画面の中でより人物を引き立たせるには大判センサーカメラがぴったりです。
ただし被写界深度を浅くしてボカせばい ...
25mm F1.7 H-H025のテスト撮影!
フジヤカメラの中古で手に入れた25mm F1.7のLUMIXレンズのテストです。似たスペックで値段が3倍のライカに比べるとさすがに色気が足りない感じがするけど中古1.3万円のレンズとしていいんじゃないでしょうか。久しぶりにGH2使ったらフォーカスがGM1より遅くてびっくり。技術 ...
誰もいないレッドブルエアレース会場跡で撮ったお気に入りの1枚!
レッドブルエアレースが終わった後の会場を子どもと散歩していた時の1枚です。
これ気に入ってるのは足元から2本のレールのように見える溝が途中で消えて砂に溶け込み海の向こうにエアレースのパイロンが見えているところ。
親が一緒に残された ...
OSMOを立てられるOSMOベースは三脚台座にもなる!
ジンバルを動作させると置き場所に困るOSMOのベースを買いました!もう純正キットとして標準でキットにすべきだと思いますね、これは!
右下の丸いのがそれ!
ロックボタンがついてます。見た目ほど重くありませんが安定はしています。
...
擬似空撮用にカーボン製の4.5m一脚「iRod 6C-4500」を購入!
DJI OSMOとZ-AXISを組合わせた擬似空撮のために秘密兵器を買いました!
これが4.5mの1脚である「iRod」です。これビデオSALONの記事で借りて旧モデルを使ったことがあります。
今回の新モデルのCシリーズは剛性が上がるカーボン製になったということで4.5mモ ...
DJI OSMO と Z-AXIS でステディカム並の映像を素人でも撮れるのか?
ステディカムと言えばキューブリックの「シャイニング」が元祖です!これまで滑らかな主観移動カットはめっちゃゴツいステディカムのカメラマウントをプロレスラーのような強靭な肉体を持つ専門のオペレーターが装着して撮るものでした!しかしソニーのハンディカムが空間光 ...
今日の擬似空撮!秋葉原から末広町まで3m上空をフライオーバー!
DJI OSMO にZ軸の揺れを吸収する Z-AXISをつけて一脚で歩くとまるでドローンで撮ったような「擬似空撮」が出来ます。棒についてるので落ちることもなく群衆の上をフライオーバー出来ます。
今日は観光客で賑わう「秋葉原」から「末広町」を3mの低空飛行で「擬似空撮」してみ ...
今日の擬似空撮!御徒町から上野までアメ横の3m上空をフライオーバー!
DJI OSMO にZ軸の揺れを吸収する Z-AXISをつけて一脚で歩くとまるでドローンで撮ったような「擬似空撮」が出来ます。棒についてるので落ちることもなく群衆の上をフライオーバー出来ます。
今日は外国人観光客で賑わう「アメ横」を3mの低空飛行で「擬似空撮」してみました! ...
KingmaのOSMO用バッテリーはまともに使えるのか?
純正バッテリー2個分で充電器もついてくるKingmaのOSMO用バッテリーキット!
カメラバッテリーのサードパーティものを買うとロクなことがないというのが定説ですが人柱ってみました!
中身はバッテリーが2個と2連充電器のセット。これ2本同時 ...
今日の擬似空撮!渋谷スクランブル交差点の3m上空をフライオーバー!
DJI OSMO にZ軸の揺れを吸収する Z-AXISをつけて一脚で歩くとまるでドローンで撮ったような「擬似空撮」が出来ます。棒についてるので落ちることもなく群衆の上をフライオーバー出来ます。
今日は世界でもっとも有名な交差点である「渋谷スクランブル交差点」を3mの低空飛行 ...
OSMOの細かい部品を純正ケースに収めるのに100均のコレがぴったりだ!
OSMOにZ-AXISが追加されたことで本格的に擬似空撮を極めようと思っているヒマナイヌ川井です。
OSMOの純正ケースはギター型でなかなか面白いのですが他のものがあんまり収納できないんですよね!
そこでこれです!
それまではケースの ...
LiveNinja の4KカメラはSONY FS5にシフトだ!
いくぞ!4K!そろそろはじめないとな!
と小芝居に余念のない私ですが、 LiveNinjaのカメラ守護神である森谷さんが新しい4Kカメラを導入しました!
SONYのFS5です!
純正 ...
業務用カメラ1台と民生カメラ4台入るマンフロットのカメラバッグ195を買ってみた!
新しいビデオカメラ用のカメラバッグを買いました!マンフロットの195というバッグです。
XA35とかXA25とかG10とか民生機ベースの4台とかならよかったんですが業務用ビデオカメラのXF205を買ってから今持ってるf64のバッグではムリが出てきたんですね ...
ビデオSALONの今月の連載ネタは民生ビデオカメラのホワイトバランスK値マニュアル調整ありなしチェック!
モノクロページを細々と書いているビデオSALONですが今月は民生ビデオカメラのホワイトバランス機能チェック!
と言ってもK値が数字で合わせられるか?それでもマルチカメラ収録で他のカメラに合わない時に色を合わせ混んでいくWBシフト機能がどのくら ...
フジヤカメラで売ってるミニブロアーが可愛い!
なにこのチビブロアー!なんか可愛い!!ミニというよりチビ!
ブロアーって大きいのが多いけどこんなに小さければ普段からポケットに入れておけますね!
コンデジなんかのお供に良さそう!けっこう沈胴式のコンデジってレ ...
LUMIX TX1はコントロールリングに画像縦横比を割り振れるのいいね!
1型センサーのコンパクト高倍率ズーム機を店頭でチェケラッチてきました!
中身はかなりFZ1000に近い感じです。静止画を5M設定にした時のiAズームは1000mm相当です。ライフログカメラとしては充分ですね!
...
FZ1000は片手で24mmから400mmを自在に操れるワンハンドカメラの名機!
パナソニックのFZ1000は5万円とコンデジな価格なのに撮れる絵は一眼もびっくりの高倍率ズーム!
もちろん画質はフルサイズ一眼に遠く及びません。でも充分ですよ!
なによりこのカメラのスゴ ...