小学生は3年生まで学童があります。
共稼ぎの夫婦はどちらかが帰ってくるのが早くても18時くらいになりますからそれまで子供を預かってもらうのが学童です。3年生くらいになると自分で鍵を持って帰り習い事に行ったり自転車で遊びに行けるようになるので辞める人も多 ...
2016年09月
ツカパー101で「戦後東京と闇市」をテーマとしたトークイベントを開催します!
ツカパー101で「戦後東京と闇市」をテーマとしたトークイベントを2016年10月3日の夜に開催します。
これは超弩級の闇市研究本である「戦後東京と闇市:新宿・池袋・渋谷の形成過程と都市組織」の発売を記念した無料イベントです。著 ...
ブログのアクセスが上がらないって人は記事を拡散する時間帯を見直した方がいいよ!
ブログやってるといつもみんながオンラインみたいな前提で「記事を更新しました」とか拡散する人いるけどそんな文言でクリックしてもらえると思ったら甘いですよ!「あっそ、だから?」てな具合です。だってその文言は情報になってないもん。ブログシステムの定型 ...
朝はデカいソーセージと目玉焼き!
なんちゃらヴィルのソーセージ美味いですよね!バルト9のホッドドッグに使われてるやつ!けっこうするんだけど1本がデカいから満腹感があります。
ソーセージをどう焼いたら美味いか?って面白い実験記事が最近あったけど油を引いた方がマイルドになる ...
渋谷の駅ナカにニトリが出来てるじゃねーか!
そんなに驚かなくてもいいじゃん!って話なんですが郊外ではお馴染みのニトリも山手線圏内だと銀座プランタンくらいにしかなかったんですよ!
それが渋谷の駅ナカにオープンとはいいじゃないですか!
銀座プランタンのニトリによく行くんです ...
スマホで年間2万枚は写真を撮るんだけどいい整理方法が見つからない!
今や誰でもカメラとビデオカメラをスマホの中に持ってる時代!ミラーレスや一眼で撮ってもアプリで転送してスマホのカメラロールに保存してますよね?
僕はiPod touchがメインなんだけど第6世代買って1年ちょいで2万枚くらいです。
iOSのカメラロー ...
【AD】ツカパー101に来た人がその画質に驚くHDプロジェクター「BenQ HT3050」のコスパが驚異的!
ヒマナイヌスタジオ(インデックスページ)に戻る↩家電量販店のプロジェクター売り場って何であんなにやる気ないんでしょう?テレビ売り場のはじっこのほうにあって台数も少ないし高い棚とかに設置してあるからメニューとか触って見られないし。そもそも展示してあるメーカ ...
プロジェクターは三脚に乗せると画面調整がめっちゃ楽!
プロジェクターの台形補正がうまく行っていないイベントに参加するとモヤモヤするヒマナイヌ川井です。
いまちょうどレビュー用にBenQ HT3050を借りてるんですがリーベックの三脚に乗せて使ってます。
ん?どうやって三脚穴のないプロジェクター ...
悲しいかな!iPod touchはスクショを無音で撮ることが出来ない!
ステレオスピーカーから壮大な音で鳴るカメラのシャッター音やスクショを撮る時の音を立て無音化できる技が話題ですね!こりゃいいや!と自分もiPod touchでやってまようと思ったら…
消音というメニューがありません。。
そっか、これはiPhoneにハ ...
V-1HDの端子を前から抜き差しするためのテプラハック!
コンパクトなHDMIスイッチャーであるローランドV-1HDをツカパー101のFacebookライブで使ってるんですが時々端子を抜き差しする必要があります。そんな時にこのテプラがあると便利!
デフォルトでは天面パネルには何も表記はないんです。こんな感じで。 ...
コータの絵がクラス代表になってギャラリーに展示されたどー!
学校ってやたらプリント出しますよね。毎日いろんなものを7歳のコータが持って帰ってくるわけですがそこにシレッとあなたのお子さんが図工の時間に描いた絵をクラスの代表作として出展し中野ゼロのギャラリーで展示します!というお知らせが入ってました!
マジか!素 ...
カフェの机から滑り落ちる傘をなんとかしたい!
雨の日にカフェに入ってテーブルのエッジに傘をぶら下げようとすると滑り落ちますよね?パタンッ!とかって。
あれイライラしませんか?
そんなあなたにこれ!
100均で売ってる傘のゴムグリップですがピタッと机で粘ってくれて滑り落ち ...
さすらいの100均ハンター!リモコンスタンドにいい木製の整理箱!
リモコンってなんだかんだで家に5個くらいありますよね?あれどこを定位置にして片付けてます?
100均にもいろいろな整理箱があるけどプラスチックのはテーブルの真ん中にあると100均感が強く漂って来ます。そこでセリアの木製ボックス!
...
神田美味いもん日記!つじ田のつけ麺はすだちと黒七味で3回変わる!
ヒマナイヌスタジオ(インデックスページ)に戻る↩神田と言っていいのか?淡路町なのか?小川町なのか?50m進むたびに町名が変化するヒマスタの神田司町の徒歩圏なんですが「つじ田」のつけ麺行ってみました!
行列案内があるくらいの人気店!時間帯 ...
ブログをカテゴリーじゃなくタイトルでシリーズっぽく見せる技!
なんとなくですね!ブログのカテゴリーを自分で定義してるとタイトルは自由文体で書きがちじゃないですか?
でもブログのカテゴリーなんて誰が見ていますか?そもそもクリックしてブログに来てくれた人じゃないとカテゴリーなんて意味ないし文末に同じカテゴリーの他 ...
七右ヱ門の「にんにくの油醤油」が美味すぎて完全にノックアウト!
パーティルームを始めたんですがいろんな人が美味しいものを持ってきてくれます!今日ご紹介するのはこの醤油!
四角いモダンな容器に入ってますが名前は七右ヱ門と老舗な感じのブランド!にんにくが香り油がほどよく入っていてたまりません!!
...
公共サインの観察!池袋発荻窪行きの丸ノ内線!
丸ノ内線は山手線のような東京をグルッと回る地下鉄です。でも丸く閉じてるわけではないから環状線というわけではないんですね。
だから池袋が始発の丸ノ内線は荻窪行きと表示されます。これ方向感覚としては変なんです。逆方向だから。でも後楽園や東 ...
神田ランチ探検隊!魚介系ダシのボリューミーなつけ麺!
ヒマナイヌスタジオ(インデックスページ)に戻る↩ヒマスタは神田北口から歩いていくのですが途中にちょっと洒落た感じのラーメン屋があったので入ってみました。
つけ麺の全部入りにしたらすっごいボリュームです!麺はそばっぽい色でスープは魚介 ...
充電器の観察!充電中は緑なのか赤なのか?どっちなんだよ!
充電器の観察!というシリーズをはじめたらお前がバカなだけだ!と矢のようなクレームが殺到していますがめげません!
こちらエネループの元祖であるサンヨー製の充電器です。同じメーカーの左が単三と単四兼用のもの、右は単四専用のものです。
...
家庭内リサイクルシステム!コータの残りがパパの朝ごはん!
子どもがいると朝の時間はビシッと決まってきます。8時には家を出て学校に行きますから7時には起きます。ママは6時に起きて洗濯機回したりしてます。
パパは不規則な生活なので8時くらいに起きて「行ってきまーす!」と元気に家を出るコータとハイタッチしてコーヒー ...
充電器の観察!テプラを貼らないといけないダメなUIの例!
ロゴがある方がプラスって覚えればいいじゃん?と思うじゃない?でもこういう充電器いっぱい家にあるでしょ?コンセントの都合で逆さにつけることもあるしさ!
だからどっちがプラスなのかってメーカーはもっとハッキリわかりやすくデザインすべきだと ...
蓄積とは凄いものだ!書いてないのにデジタル家電カテゴリーで1位って!
実家から電話があって開口一番「ブログ更新されてないけど元気なの?忙しいの?」と言われた。。
更新してないように見えるけど9月に入って16本は書いてるんですよね!これでも!でも1日に10本書いてスタートさせたhimagだからその程度の更新頻度だと止まってるように ...
イベント会場のHDMI入力は10系統は欲しいよね!
自分がプロデュースする多目的イベントスペース「ツカパー101」を立ち上げ中なんですがAVシステムの設計に取り掛かりました。
会場の映像・音響系は1080pのHDCPオンで組みます。それとは別系統に720pのHDCPオフでライブ配信システムを組みます。
...
神田ランチ探検隊!CBMのアンガス牛ランプ肉のステーキ800円がコスパ抜群!
ランチで肉が食べたい!そんな時はこれです!どーん!
司3331から徒歩30秒のクラフトビアマーケットはランチがいい感じ!これ店舗によってけっこうメニューが違いますね!高円寺店とは違う淡路町店のランチメニュー!
...
中野一軒め酒場で昼下がりのセンベロランチ!
コータを中野サンプラザのプールに放り込んでパパはフジヤカメラで中古カメラを見てセンベロランチ!
今日は1ドリンクにつまみ3品です!さっそくご紹介しましょう!
これ99 ...
高円寺ランチ探検隊!椿の天ぷら定食がレベル高すぎてヤバい!
これ美味かった!!つゆも最高に上品!銀座だったら3000円で出すね!
ここは家の近所にあるんだけど佇まいが高そうだから夜は躊躇してたんです。でも昼間 ...
神田ランチ探検隊!味仙の台湾ラーメンは毛穴がブワッと開く!
ヒマナイヌスタジオ(インデックスページ)に戻る↩名古屋に行った時に食べそびれた味仙が神田にあった!なんかいつも行列してるなぁ?と思っていたけどあの名古屋の店の支店なんですね!11時半くらいに行ったら5人くらいしか並んでなかったので行くでありんすよ!
...
小川町の神谷書店は地形図が充実の本屋さん!
司3331から3分の小川町交差点にある神谷書店に入ってみました。地図に関する本がメインで独特の雰囲気です。
中二階も全部地図で占められておりその奥には地形図の入った引き出しがあります。店主もきさくに相談に乗ってくれて優しいキャラでした。
...
神田さくら館って何ですの?プールが600円ってイイっすね!
司3331に引っ越して気になったのがまちかど図書館というのが入ってる神田さくら館という建物です。なんじゃらほい?と思って入ってみるとここは保育園、幼稚園、小学校、図書館、プールが一体となった施設なんですね!
そんでもって都心の空洞化による少子化もあって ...
東京センベロ紀行!一軒め酒場は500円でも呑めるぞ!
やってきました!中野の北口からケンタッキーの奥の路地!一軒め酒場であります!190円の文字がセンベロ魂に火をつけます!
中はテーブルもカウンターもすべて着席です。ゆっくり呑めるのはいいね!真昼間からダメな感じの大人が集まっていて超落 ...
抜け止めのない機器の電源コードはこうするといい!
業務用機器には電源ケーブルの抜け止め対策がほどこされていますが民生機器はないものがほとんどです。万が一ケーブルが引っ張られた時に抜けないように対策するのは大切です。
このようにケーブル止めを機器の側面につけて電源ケーブルを逆方向に逃が ...
司3331のシェアスペースの天井にHDMIが埋め込まれた!
ヒマナイヌは司3331の101号室なんですがその前にあるのがギャラリー機能を持つシェアスペースです。何やら工事してるな?とおもったら今日は写真も取り外されスッキリしてます。
どこか変わったのかな?とよーく見ていると天井に見慣れない端子が!
...
神田ランチ探検隊!15時すぎて昼メシ食べるの忘れてた事に気付いたらどーするか?
よくありますよね?バタバタしてるうちに15時になっちゃってやけにお腹空いたなぁ!と思ったら昼飯まだだった!みたいなこと。
飲食店のランチタイムはだいたい14時くらいで終わってしまいます。街を彷徨っても15時ではランチ難民です。そんな時にありがたいのが東京 ...
神田ランチ探検隊!一福の夏限定メニュー「ヘベスうどん」が美味すぎてヤバい!
司3331から歩いて3分のところに一福といううどん屋があります。ここいつも行列が出来ていて気になっていたんですが入ってみました!
夏らしく限定メニューにしてみました!すだちスライスが透明感のあるつゆの上に浮いています!
...
これは便利!おもいでばこのiOSアプリがアップデートしてスライドショーのランダム再生に対応!
ノーランダム、ノーアンビエント!というわけでおもいでばこ本体では出来るスライドショーのランダム再生がiOS版では使えなくてしょんぼりしてなんですが遂に来ました!!
おもいでばこアプリのiOS版が5.0にバージョンアップ!そしてたくさんのア ...