最近ANAの国内便で飛んだ人は見たことありますよね!この機内ビデオ!2018年12月から流れてるようです。オリンピックを前に外国人観光客を意識した歌舞伎スタイル!いいじゃないですか!国内線の機内にあるプロジェクターってたいてい経年劣化のボケボケ映像でイマイチなんで ...
カテゴリ:飛行機・ロケット
CGもない時代に制作された「トラ・トラ・トラ!」の真珠湾攻撃シーンが凄すぎる!!
1970年の日米合作映画である「トラ・トラ・トラ!」を見てびっくりしました!
日本映画専門チャンネルでやっていたのは日本公開版らしいのですが、タイトルの順番やいくつかのシーンが追加されたバージョンでした。
...
クアラルンプール発成田行きの深夜便が大幅にディレイした時のマレーシア航空の対応がナイス!
ヒマナイヌ川井です!シンガポールのチャンギ国際空港からクアラルンプールへ、そこから成田便に乗り換えというエアチケットだったんです。
クアラルンプール国際空港での乗り換え時間は1時間半。ところがチャンギ国際空港からシンガポールに飛ぶ便が2時間ディレイ。 ...
シンガポールチャンギ国際空港のイミグレーションのホスピタリティがスゴい!!
ヒマナイヌ川井です!チャンギ国際空港行ったことありますか?イミグレーションスゴいです!
まず音楽がかかってます!カフェ見たいな、ジャズです!
それでパスポート審査するカウンターにキャンディがあります!おひとつどうぞ!って書いてあります。
...
チャンギ国際空港のフリーWi-Fiはパスポートコピーすれば3時間無料!
ヒマナイヌ川井です!シンガポールのチャンギ国際空港に来ました!ここのフリーWi-Fiシステムは少し保守的です。セキュリティがしっかりしてるとも言えます。その方式とは。。
パスポートのコピー取らせてくれたら3時間Wi-Fi使わせてやんよ!というもの!
...
那覇から成田までLCCならジェットスターがオススメ!
LCCのおかげで那覇ー成田間の航空運賃が安くなりましたよね〜
しかし、那覇空港のLCCターミナルって離れたところにあってシャトルバスでないと入れず不便なのが困りものです。
そこでオススメなのがジェットスター。
ジェットスターはLCCターミナルではなく通常の国 ...
国立公文書館の「飛べ日本の翼 航空発達史」に行って来ました!
神田で皇居ランしてるんですがそのついでに国立公文書館に行って来ました。
ここはhimagの映像考古学で「東京ジョー」のフッテージにハマっていた頃にGHQの資料を調べに来たりしていたんです。
時期によって企画展をしているのですが今は「航空発達史」という ...
ジェットスターオーストラリア便の機内食はこんな感じ!
運賃の安いLCCの機内食はオプション扱い。ベストエフォート型ですから期待するべくもないのですがこんな感じです!
今回は成田を9時に離陸してゴールドコーストに朝の6時に着く夜行便です。離陸して30分くらいでこんな感じのが出ます。
...
ジェットスターオーストラリア便のファシリティをチェケラッチョ!
LCCってエアバスしか使ってないのかと思ったら長距離便はボーイングなんですね!
今回乗ったのはオーストラリア便でボーイング787-5でした。窓に電子シェードがあってスイッチで薄さを変えられるやつですね。
座席は3.3.3の6列レイアウトでいちおうヘッドレス ...
レッドブルエアレースのお土産をランドセルに装着!
日本人選手が悲願の優勝で朝のワイドショーでもニュースとして流れていたレッドブルエアレース!行ってきました!
お土産はレッドブルの缶が飛行機にトランスフォームするキーホルダーです!
...
那覇空港では軍用機も着陸するのでこんな写真が撮れる!
石垣島からの帰りに那覇空港で乗り換えだったんですが機材到着が遅れて手持ち無沙汰に。
そこでFZ1000の写真を3MBモードに変えiAズームを1600mmに伸ばし離陸する飛行機を撮影していました。
ファイダーを覗き ...
ボーイング767の機内カートって49800円で売ってるのか!!
ANAの機内ショッピングの冊子をペラペラめくっていたらこんなものがありました!
ボーイング767で使われていた中古の機内カート!!!なんと49800円!
自宅機内化計画って!!俺に向けてドンズバなコピー!やばい!
...
所沢の航空発祥記念館で「時代を翔る日本の傑作機たち」開催中!
展示の目玉はテレビドラマ用に作られた九七式戦闘機の実物大レプリカ展示のようです!
所沢の隣にある航空公園駅から歩いて5分のところにある航空発祥記念館では「時代を翔た日本の傑作機たち」という企画展をやっています!
九 ...
ダサカッコ悪い小型ビートルが届いた!昭和感がたまらん!
ウルトラマンって初代は1966年ですからアポロが月に行く前の作品なんですよね!
ジェットビートルが科学特捜隊のメインメカですが脇役でちょいちょい出たくるのが三角形の小型ビートル!
お世辞にもカッコいいと言えないもっさりしたデザイ ...
身軽な旅のコツは荷物をすべて機内に持ち込むこと!
映像の仕事だと機材だらけになり手荷物だけで飛行機に乗るのは不可能に近いのですがセミナーや講演なら身軽です!
飛行機が目的地に着いていちばん時間を取られるのが預けた荷物を受け取ることです。
だからすべて手荷物で機内に持ち込めるよう ...
「日本の航空機コレクション2」でXC-2とUS-2をゲット!
国産久しぶりのジェット機としてMRJが話題になりましたが軍用機は国産でしゅくしゅくと製造してるんですよね!
この「日本の航空機セレクション」はシブいラインナップ!
そもそも空港で見かけることもないし飛んでいてもマニアでなければ気付 ...
ジェットビートルってダサかったけどスペースシャトルにそっくりだよな!
コータがリビングでレゴで遊んでいるのを見てスペースシャトルのパーツをマジマジと見ていたら。。
思い出したのがウルトラマンに出てくるジェットビートルです。
この飛行機 ...
サムネイル見て度肝抜かれた1929年のツェッペリン号の映像がスゴい!
ん?何?どういうこと?というサムネイルを見つけ再生してみたらすごかった!ヒンデンブルグ号の次に作られた巨大飛行船のツェッペリン号の記録映像!せっかちな人は3分24秒あたりを見てくださいね!(7分14秒)飛行機が煙幕をナイアガラのように空に描き、そこを巨大飛行船 ...
3発エンジンのトライスター構造図がそそる!
よく古い昭和の映画を見ていると3発エンジンの飛行機が出てきますよね!尾翼がエンジンの上に乗ってるやつ!
エンジンみたいな重いものが客先の上にあるってどんな振動や音がするのか気になりますよね!正確にはエンジン本体というかダクトなわけです ...
1968年にソ連版コンコルドのツポレフTu-144が初飛行する動画!
コンコルドの日本初飛来の動画をブログで紹介したところTu-144を忘れちゃ困る!というコメントがfacebookに寄せられた。なんと!コンコルドそっくりのソ連製超音速旅客機があったのだ!調べてみるとあまりにコンコルドにそっくりなのでソ連のスパイが西側から盗んだ情報で開 ...
1972年にコンコルドが初めて日本にやってきた様子を動画でどうぞ!
1960年代に開発され1969年に初飛行した超音速旅客機のコンコルドが日本にやってきたのは1972年でした。
夢の超音速旅客機!だったにも関わらず騒音や燃費問題からメインストリームにはならずたった16機の製造で終わった飛行機ですが航空ファンには根強いファンがいます。
...
機内で見たサンダーバードのドキュメンタリーがすごくよかった!
カタール航空の機内エンタメでドキュメンタリーの項目を見ていたら気になるパーカーのサムネイルが!
スーパーマリオネイションの歴史を紐解く番組でした!
初期の人形劇。ちょっと怖い。。
...
糸満漁港から着陸体制の飛行機をFZ1000で激写!
なんかピンクのジンベイザメ飛んでる!!
糸満のバスターミナルに降りて乗り継ぎで1時間待ちだったんで海沿い歩いていたら那覇空港に着陸体制になってる飛行機の通り道だということがわかりました!
こんな感じです!え?見えない ...
1966年公開の「大空に乾杯」はボーイング727ファン必見の映画だった!!
Amazonプライムビデオに吉永小百合主演の青春映画「大空に乾杯」があったので見てみました。
この昭和の香りプンプンのタイトルはそのイメージ通りの青春映画で今も昔もスチュワーデスものはこうでなくちゃ!という展開です。
恒例の映像考古学ではストーリー ...
JAL SKY Wi-Fi は何が出来るのか?
国内線のJALに乗ったら衛星通信対応の機材だったのでこんなサービスがありました。
座席の前に液晶はついてないんだけどWi-Fiで飛行機の中のローカルコンテンツサーバーにアクセス出来るというもの。
自分のスマホやタブレットでコンテンツを見 ...
ANAの機内誌にファルコン号がシレッと載ってるの知ってた?
ANAにスターウォーズペイントの機体がデビューしますね!!これは望遠レンズで展望デッキから離陸を狙いたい!!
こったは左右でデザインが違うんですね!
ところでこの機内誌、前席のポケットに入ったるじ ...
新シリーズのサンダーバード2号カッケェェェ!
ぬおっ!!角ばってる!亀みたいな2号の良さを残しつつメカっぽさが強調されてる!いいじゃないか!!
いちばんアレンジが加わってるのが2号で他のメカの変更点は少なそうだ。
1号は窓がついたみたい。 こう見えて1号はロケットじゃなく ...
大スターが飛行機にしがみつくスパイ映画が!!
(個人の感想です)
つまんねええええええええええ!!!!
あの、期待してる人はここで閉じてください。観に行ってそう思った人だけが続きを読んでください。
映画の名誉のためにタイトルも俳優名も書きませんよ!
しかしつまらなかっ ...
FZ1000の1600mmセンサー切り出しで飛行機を撮る!(着陸編)
羽田空港の国内線ターミナルの展望デッキでいろいろ撮ってきました。
FZ1000は静止画でいちばん下の画質が5MBなんですが、そうするとセンサー切り出しで1600mm相当まで行けるんです。ブログ用はこれで充分!
この1600mmの限界で撮る対象は実は離陸では ...
FZ1000の400mmレンズで飛行機を撮る!(離陸編)
やってきました!羽田空港の展望デッキ!今日はJAL側で撮ってみます!
FZ1000は3:2の場合光学25mm〜560mmレンズですが5MB静止画設定にしてPモードにすると1600mmまでセンサー切り出しになります。H連写にしてフォーカスはAFCです。(SHは早すぎて後で選ぶの大変!)
...
鳥の顔みたいなスクートの飛行機が超キュート!!
ニヒヒヒ!と笑ってる顔は成田で見かけたLCCのエアラインであるスクートです。アンクリーバードっぽいユーモラスな鳥の顔が飛行機に似合いますね!
横から見るとちょうど ...
飛行機に詳しくなくてもわかるボーイング787の特徴とは?
ボーイング787乗ったことあります?
ドリームライナーという愛称もあり機体の多くの部分を日本企業が作っているという最新型の飛行機です。
バッテリーがトラブルとか導入時はいろいろネガティヴな話題もあ ...
世界中の飛行機が集まる夢のような場所があった!!
と言っても模型ですけど!
マレーシアのクアラルンプール空港の一角に各航空会社のモデルが一堂に集まっているスペースがありました!
何このブログネタどーぞ!スペース!
どれも全長1mあるような大型モデルです。あがるぅうう!!
...
機内でタブレットやKindleを楽に使うための極小ツールとは?
長いフライトでバッテリーの持ちを気にすることなく何十冊もの本を気の向くままに読めるKindleはとても便利です。
これは愛用のスキンシートでチューンしたPaperwhiteです。
...
成田発クアラルンプール行きマレーシア航空の機内食はこんな感じ!
先に言っておきますがビジネスクラスではありません。エコノミークラスの機内食の紹介です。
成田発のクアラルンプール行きマレーシア航空昼便からのレポートです。
機材はボーイング777-200で、離陸から30分ほどでオレンジジュース、ミネラルウォー ...
B787はスマートガラスだからフライト中のタイムラプスがしやすいぞ!
これは成田発デリー行きのB787の窓から撮ったタイムラプス動画です。前半は大阪から瀬戸内海や島根のあたりのカタチがよく見えると思います。
旅の思い出を圧縮するのにタイムラプスはぴったりです!寝てる間の飛行機からの風景もあとでゆっくり見直すことが出来ます。
...
うちのロケットフィギアコレクションが充実して来ました!
秋葉原にMacなんちゃらという店があって、なぜかそこがプラモデル屋といっしょにやってるところで飛行機やロケットのプラモデルが充実しているんですね。そこでシコシコと買い集めたロケットや未来科学館のミュージアムショップとかで買い漁ってきたロケットがだいぶ ...
500円でJALウィングコレクションのDC-3金星号をゲットしたよ!
食玩系をたくさん置いてるコンビニってありますよね? 秋葉の3331近くのサンクスはそれなんですよ。そこでJALウィングコレクション5があったので大人買いしました!ちょうどGoodsPressの飛行機特集よんで飛行機熱あがってきたところだったから前の ...
グッズプレスの飛行機特集がイイ感じ!
あれ?グッズプレスってモノマガジンとかダイムの仲間だと思ってたんだけど最近は特集がガッチリ組まれてきてカーサブルータスみたいなグループになってきたのか?と驚いたのが飛行機特集号!
ちょうどこのまえエアーインディア ...