himag

ハッとしたことをサッと書くスマホ時代のライフログ!

2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!8年目に入り累計記事3600本、来場者413万人、614万PVのライフログに成長しました!

アーカイブメディアは蓄積なので必ずしも新規エントリー数で割ればいいものでもないけど、わかりやすいので割って記録をつけてます。つまりビュー数はすべて新しいエントリーが連れてきてると仮定してしまうのです。 4日目までのアクセス ...

まだ始めて4日目なのであれこれ分析しても未知数が多いのですがアクセスの6割はスマホとタブレットでうち8割近くがiPhoneで見てくれてるみたいです。 ということはスマホのiOSでどんな風に見えてるか?プレビューすることが重要!と考えてlivedoo ...

75になる母親が「あんた笑点見てる? 林家たい平ってあんたに似てるのよ。今度ミューズに来るみたいだから一緒に行かない?」と誘われまして行ってきました航空公園。あ、ここは私の実家でして団地ともお的な育ち方をしてます、はい。 それで「所 ...

お前はメタボだ!俺とテニスでもしろ! なにぃ!メタボでも動けりゃいいんだ! 俺はテニスは3年ぶりだ!お前は何年ぶりだ? 俺は10年ぶりだ!上手く打てん! 45 ...

ブログのようなものをはじめるにあたって、やるからには右肩上がり!が目標です。しかしそれはあまりに漠然としているので最初のアクセス解析を見ながら目標設定をすることにしました。ノリだけでソーシャル系をやっている私が目標設定をするのは極めて珍しいことです。(自 ...

フリック入力でスラスラ書けるほど平成世代ではないのでキーボードを使ってどう書こうか?といろいろ悩んだのですが最終的にAndroidのnexus7とBluetoothのトラックポイントキーボードにモバイルルーターとダンボーバッテリーという組合せに落ち着きました。 まずキーボード ...

未就学児・小学生向けのイベント情報がどんどん集まるfacebookグループ「子どもと一緒にどこ行く?」に寄せられた投稿から今週末のとっておき情報をシェアします! 僕も知らなかったんですがJAXAって筑波だけじゃなくて調布にもあるんですね! 普段は非公開なんですが年に1回 ...

児童公園以上、テーマパーク以下で未就学児にオススメなのがあらかわ遊園です。遊園地じゃなくて遊園ってのが昭和風味ですね! 身長110cm以下でも楽しめます!JR山手線の大塚から都電荒川線に乗り換えガタゴト行くと15分くらいのところにあります。荒川線はほとんど線路なん ...

もう007レベルの90秒CMなんですが冒頭は30年前のCMってのがいいですね! ドライバーの演技がボンクラなのが気になるけどエクスペンダブルズな展開がたまりません! 画面比率が4:3からワイドになるのが個人的にはツボ。しかも16:9じゃなくてちゃんとシネスコ比率になってるの ...

今週末の2015年4月18日の土曜に「科博オープンラボ2015」というのが筑波であるらしい!これは上野にある国立科学博物館のいわばバックヤードで通常非公開の施設だが年に1度だけオープンになるらしい!詳細はリンク先を見て欲しいんだけどトークショーやワークショップ的なも ...

くぅ〜〜〜〜〜!!!これは期待が高まる!っていうか公開半年前だぞまだ!これ毎月じわじわやるのか!今回がハンソロなら来月がレイア姫で再来月にダイエットしたルークなのか?そうなのか? ...

桃さんに続いてやめものジョナサンも。。くぅ〜、悲しい! 「トラック野郎」シリーズって本当に面白くて下品な寅さんなんですよ! トルコ風呂(今は使っちゃダメワードな)を定宿とする菅原文太扮する桃さんの相棒が 愛川欽也扮するやもめのジョナサン。子沢山でてんとう虫 ...

キヤノンが2015年6月に発売する4KカメラXC10に触れる機会があったのでファーストインプレッションを動画でお伝えしたい。1インチセンサーに10倍ズームレンズとXF-AVCフォーマットによる4K30P/305Mbps録画は売りのXC10。CINEMA EOSのサブカメラという位置 ...

ツアー料金明細付きの1分まとめ動画をiVIS mini Xとブーム終焉寸前のセルフィー棒で撮ってきました!エアー、ホテル、8回の食事、象乗り、バス移動、現地日本語ガイド付きでこの価格!オフシーズンって素晴らしい!父子二人で現地でつかったお金入れても15万くらいでした。5 ...

テレビ神奈川あたりでやっていた踊る大捜査線の本広克行氏ディレクションの「はじめてのももクロ」を見た。事務所に眠る400本以上のDVテープやハードディスクに埋もれていた映像と関係者のインタビューをつないだシンプルなドキュメンタリーだ。 まるでウィキペディアを動 ...

何を今更なのだが俺にとっては驚愕の新体験だったのでここに高らかに恥を忍んでシェアしておく!ブログのようなものを書くのにフリックでは書けないと考えていた保守的な俺は新しいノートブックでも買おうか?と新MacBookなどをチェケラッチョしてたのだ ...

ブログのようなものをはじめるにあたって美味い店だけを書くか?はずした店も書くか?後者の場合どのように表現したらいいか?悩んでいたが、そうだ!お店の名前をはっきり書かなければいいんだ!ということで、第一弾いっ ...

↑このページのトップヘ