今回はひょんなことで見直した1970年代の大傑作「新幹線大爆破」についてだ。
IMG20230815004009

高倉健扮する犯人が神田橋インターを降りてから公衆電話で警察に電話するシーンがある。これが「ヒマナイヌスタジオ大手町」「大手町の絶滅メディア博物館」から目と鼻の先である「神田橋」交差点だったので場所を特定しに行こう!と猛暑日に出かけてみた。
IMG20230815015218
このカットでは高倉健が電話をし終えると電話ボックスの後ろに止めてあったバイクに乗りフレームアウト。カメラはそのままズームしていく。すると信号に「神田橋」の標識。ここは5車線の一歩通行でこれも現在と同じである。
IMG20230815015243
神田橋の少し鎌倉橋寄りのところに神田運転免許センターがありそこに2023年現在も電話ボックスがある。しかしこれは多分違う。
IMG20230825133330
映画と同じようなアングルで電話ボックスごしに撮っても「神田橋」の交差点は背後なので標識が入るわけもない。
IMG20230825133348
トヨタの店は見えるものの手前に一方通行の標識などが入らない。
IMG20230825133404
そこで地図を見てみるともう少し先であることが予想できる。三井ガーデンホテルの赤い四角で囲んだ部分がトヨタのビル。
IMG_20230825_153954
その先にちょうど道が少し曲がっている交差点がありこの地点からなら「神田橋」という交差点の信号もアングルに入る。実際に行ってみるとこの交差点には電話ボックスはない。
IMG20230825133439
そして今は信号に交差点名の標識がどこにもない。
IMG20230825133449
でもおそらく映画で「神田橋」という標識のあった信号はこれで間違いないだろう。
IMG20230825133530
この左の歩道の部分に撮影当時は電話ボックスがあったのではないだろうか?(美術で足したという可能性もある)そこでもう一度この交差点から鎌倉橋方面を撮ってみる。
IMG20230825133541
交差点の左にあるビルは建て替えられているが映り方はほぼ同じで間違いないだろう。
IMG20230815015218
同じ場所からさらにスマホのズームで撮ってみる。トヨタの店は現在もあるが大きな屋上看板がないので高さが変わっている。鎌倉橋の交差点のビルも現在取り壊されて超高層ビルの基礎工事をしているので空き地となっている。
IMG20230825133653
一方通行の標識と信号の高さ、奥のトヨタとの位置関係がほぼぴったりとなる。トヨタのうしろのビルはその後建てられた「千代田区立スポーツセンター」である。
IMG20230815015243
いつも歩いている身近な場所であの大傑作の重要なシーンが撮影されたと思うと感慨深い!

「新幹線大爆破」は今見ても面白いオールスターのパニック映画の傑作!日本映画特有のねちねちした感じがなくサスペンスに徹していて上映時間の長さも感じさせない。当時の国鉄が一切の協力を拒否したばかりか制作を中止するように再々にわたって書面で通知するも特撮や盗み撮りで完成させてしまう東映の肝っ玉のデカさも伝説級の作品である。ぜひこの機会に配信などで見て欲しい!

以上、神田橋インターすぐの「神田橋」交差点からお送りしました!

新幹線大爆破 [Blu-ray]
田中邦衛
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2017-10-25