図書館の雑誌って何かセロテープみたいなものでコーティングされていますよね?丈夫そうに。あれなんなんでしょう?ひょんなことで古い週刊少年誌を集め始めましてあのコーティングをしたくなりました。Amazonで検索してみるとそれは「図書館ブックフィルム」なるものだということがわかり早速取り寄せてみました。
IMG20230716195714
ちょっと厚手のビニールシートのようなものです。裏には方眼紙のような目盛りがついています。どうやって貼るかは側面に説明が書いてあります。本より大きめに切り離してあとはスマホの画面保護フィルムの容量で貼っていきます。
IMG20230716195914
裏側は単純で角を切って包み込みます。これハサミでやると粘着がついてしまい切れ味が悪くなるのでカッターで全部やったほうがいいかもしれません。
IMG20230716195920
まずは1965年の少年サンデーからやってみます。いちばん保護が必要そうな難易度の高い雑誌から始めてしまっている気もします。もう表紙が脱落寸前なのでムズいです。
IMG_20230716_222327
だいたい週刊の少年誌は30cmのフィルム幅があれば上下は足りますね。
IMG20230716200040
説明書通り寸法を測ってフィルムをカットしてやってみるとコツもわかってきました。

この単純作業けっこう楽しい!

黙々と古い雑誌をコーティングしていくのはビフォーアフターがはっきりして成果が目に見えるので達成感があります。こうしてコーティングされた古い週刊少年誌は「立ち読み酒場」で使います。

もう売るつもりのない貴重な資料本などはこの「図書館ブックフィルム」でコーティングして保護しておくことをオススメします!