ヨーロピアンパバの店頭で思わず買ってしまったは高円寺三角地帯のブログに書きましたが、どうですか!この昭和のクルマのカッコよさ!(このミニカーはこのシリーズです)
IMG20230626182858
さっそく「絶滅メディア博物館」の図書コーナーにあるクルマ関連本を調べてみるとまったく同じモデルの写真がありました!エンブレムもストライプもホイールもまさにこれですね!
IMG20230627124225
スペックはこんな感じです。フルチョイスシステムなつかしい!
IMG20230627124231
これは1/24の縮尺なんですがちょうどよいスケール感でミニカー集めるならこの大きさだな〜と思いました。

しかしミニカーは集め始めると沼になるのはわかりきっているので何か限定したテーマを決めないとたいへん!

この初代セリカをしげしげと見ながら何に惹かれてるのか?を考えました。そこでわかったのは

丸目4灯の顔です!

初代セリカはその睨みつけるような眉毛にも見えるフロントフェイスが達磨に似てることからダルマセリカという愛称がつけられたらしいです。こういう開発者の意図しないところでニックネームがつくクルマは愛されキャラですよね〜!

ダルマセリカは激おこ顔にも見えるわけですがそういえばこの時代は睨みつけるようなフロントフェイスのクルマたくさんあったな!と思いました。

ハコスカの愛称のスカイライン!
IMG20230627123944
肉食獣っぽいサバンナGT!
IMG20230627124012
エレガントなすまし顔のいすゞ117クーペ!
IMG20230627124015
貴婦人顔のシルビア!
IMG20230627124030
おっとり顔のベレット!
IMG20230627124148
え?ルーチェこんなこんなかっこいいモデルあったの?というくらい気品のあるロータリークーペ!
IMG20230627124209
ベンツに対抗か?縦目2灯のグロリア!(これうちの両親が新婚旅行にレンタカーしたクルマで家族アルバムでよく見ていたので覚えています)
IMG20230627124141
デボネア!現代のシーラカンスと言われましたね!
IMG20230627124255
ギャランGTO!ちょっとBMWっぽさもありますね!
IMG20230627124259
上品な顔のセドリック!
IMG20230627124321
ホンダ1300クーペ!これは最近でも記事になる逸話の多いモデル!ちょっとスバル顔に見えるけど!
IMG20230627124334
そしてクジラクラウン!あまりに先進的なデザインで保守的な金持ち層から総スカンを食らったといういわくつきのモデル!
IMG20230627124347
マークⅡもアグレッシブなスポーツカー顔のモデルもありました!バンパーの処理はちょっと初代セリカに似てますね。
IMG20230627124350
ローレルハードトップ!よく見ると先端はマスタングみたいな逆スラントなんですね!
IMG20230627124359
グロリアと兄弟だったケンメリスカイライン!街でよく見ましたよね〜!
IMG20230627124407
ブルーバードも堀の深い顔!ウィンカーがサメのエラみたいですね!
IMG20230627124431
重厚感あふれる造形が見事なセドリック!セドグロとクラウンの戦争は面白かったですね〜!
IMG20230627124500
スッキリした顔のカペラ!
IMG20230627124505
グリルが変わったスカイラインハードトップ!
IMG20230627124510
激おこ顔として忘れられないコスモ!グリルの処理が立体的で実に面白いですね!
IMG20230627124517
バランスのいい顔のアコード!
IMG20230627124607
などなど!丸目4灯というくくりで見ていくと印象的なデザインの名車が多いこと多いこと!

これは集めて並べたら楽しそうです!

自分は1970年生まれなのでこの頃の国産車というのは街で見かけて名前を覚えたんですね!ほら、子供って電車とかクルマの名前すぐに覚えるじゃないですか?楽しいんですよね、覚えて口に出して確認するのが。

だからセリカ、スカイライン、ブルーバード、セドリック、グロリア、コスモなんて単語は今でも口に出すとワクワクするんです!

ということで「丸目4灯クルマ博物館(ミニカー)」を老後の趣味にしていきたいと思います!
IMG20230627123937
以上、「日本のクルマ100年」からお送りしました!この本は『大手町の絶滅メディア博物館』で自由にご覧いただけます!