むつかしいものです!
あーでもないこーでもない、てにおはどうする?さんざん考えてコピーというのは世に放つわけですが、そうやって練りに練った言葉より「あ!」っと思いつきで書いたツイートの方がバズったりするのがTwitterの世界。
広告とかプレスリリースに近いものはまったく反響がない。やはり心の声に近いものがいいんですね~!
今日から新店長でオープンする「原稿執筆カフェ」もいろいろツイートしました。
で、ふと思ったんです。本当に原稿書きたい人がお客さんならいいんだけど、その人の集中力をそいでしまうような冷やかしのお客さんはお断りしたいなぁ~と。
4672RT
びっくりです!追っていくとツッコミなどを追記してRTしてくれてる人が多い。それ面白いんですね~。同人でもいいのかな?とか遠いから近所にも欲しい!とか、いろんなバリエーションを求める声もありました。
もともとは撮影スタジオの閑散時間帯を活かすために採算度外視ではじめた「四字熟語カフェ」シリーズなんですが「動画編集カフェ」に続く第二弾が「原稿執筆カフェ」なんです。でもRTされた先を見ていると「動画編集カフェ」のことは知らない人が多い。ここが面白いところなんですね。なぜか?
「原稿執筆カフェ」には脚本家の新店長をキャスティングしたんです。だから新店長のRTから自分のネットワーク(動画系)とはまったく違う方向に風が吹いたんですね!脚本家だからライターさんとか編集さんとか文字のお仕事をしてる人が知り合いに多い。
次にやりたいのは月末だけオープンする「経費精算カフェ」です。電卓を無料で貸し出して店長はカウンターの中でそろばん弾いてるみたいな。そう!店長やってくれる会計士の人がいたらね!
タスク限定型コワーキングはある種その店長さんのコミュニティ作りを応援できればいいなあ~と思ってます。「そんなカフェほしかった!」と思う人が狭ければ狭いほどいい!そんなニッチなカフェ絶対に大手には出来ないし採算度外視だからこその遊びココロ!(自虐)
「欲しいな~」「あったらいいな~」を超えて「それ自分がやります!」って手を上げてくれる人とまた出会えるのを楽しみにしています!
あーでもないこーでもない、てにおはどうする?さんざん考えてコピーというのは世に放つわけですが、そうやって練りに練った言葉より「あ!」っと思いつきで書いたツイートの方がバズったりするのがTwitterの世界。
広告とかプレスリリースに近いものはまったく反響がない。やはり心の声に近いものがいいんですね~!
今日から新店長でオープンする「原稿執筆カフェ」もいろいろツイートしました。
URLページからシェアのツイート、なんかいかにもプレスリリースですよね。。川井さん(動画編集カフェ)@TakuyaKawai
4月7日営業します!>「原稿執筆カフェ」公式ページ - 高円寺三角地帯:公式サイト https://t.co/eEf6aPFOeh
2022/04/03 18:18:10
看板を設置しながらツイートしました。これが32RTくらい。川井さん(動画編集カフェ)@TakuyaKawai
明日オープン「原稿執筆カフェ」の看板できました!テスト中! https://t.co/ogdrz96GuP
2022/04/06 16:04:49
別アングルでもう1枚撮ってツイート。プレゼンテーション臭がしますね。これが23RTくらい。川井さん(動画編集カフェ)@TakuyaKawai
昼から薄暗くて缶詰になるには最高の環境です! https://t.co/AaZ5dAKiKz
2022/04/06 16:05:20
で、ふと思ったんです。本当に原稿書きたい人がお客さんならいいんだけど、その人の集中力をそいでしまうような冷やかしのお客さんはお断りしたいなぁ~と。
それでこう書いたら、なんと。。。川井さん(動画編集カフェ)@TakuyaKawai
「原稿執筆カフェ」は締切に追われてない人は入場できません!店内の緊張感維持のためご理解とご協力をお願いいたします。 https://t.co/ejgPvW9A9T
2022/04/06 16:06:26
4672RT
びっくりです!追っていくとツッコミなどを追記してRTしてくれてる人が多い。それ面白いんですね~。同人でもいいのかな?とか遠いから近所にも欲しい!とか、いろんなバリエーションを求める声もありました。
もともとは撮影スタジオの閑散時間帯を活かすために採算度外視ではじめた「四字熟語カフェ」シリーズなんですが「動画編集カフェ」に続く第二弾が「原稿執筆カフェ」なんです。でもRTされた先を見ていると「動画編集カフェ」のことは知らない人が多い。ここが面白いところなんですね。なぜか?
「原稿執筆カフェ」には脚本家の新店長をキャスティングしたんです。だから新店長のRTから自分のネットワーク(動画系)とはまったく違う方向に風が吹いたんですね!脚本家だからライターさんとか編集さんとか文字のお仕事をしてる人が知り合いに多い。
次にやりたいのは月末だけオープンする「経費精算カフェ」です。電卓を無料で貸し出して店長はカウンターの中でそろばん弾いてるみたいな。そう!店長やってくれる会計士の人がいたらね!
タスク限定型コワーキングはある種その店長さんのコミュニティ作りを応援できればいいなあ~と思ってます。「そんなカフェほしかった!」と思う人が狭ければ狭いほどいい!そんなニッチなカフェ絶対に大手には出来ないし採算度外視だからこその遊びココロ!(自虐)
「欲しいな~」「あったらいいな~」を超えて「それ自分がやります!」って手を上げてくれる人とまた出会えるのを楽しみにしています!