こちら自分が運営している「高円寺三角地帯」のフロアです。

窓際カウンターとテーブルの6席があり逆サイドに別のカウンター4席の合計10席あります。
2018年12月に契約して翌年はいろんな試行錯誤してさぁこれからというときにコロナです。名前の通り三角形の敷地なので座席を作るのはむつかしい形状なんですが三辺をすべてカウンターにして中央でいろんな人が交流できるように設計しました。だから背もたれがなくてサッと立てるハイスツールにしたんです。
ところがもう人と人が密になってフロアで交流するなんてシチュエーションが時代にそぐわなくなってきました。感染者数と変異株とにらめっこしながらヒヤヒヤしててもしょーがない!
そこで椅子を変えることにしたんです。まずは今の椅子を欲しいという人に譲ることにしました。
白金にあるドイマユミさんが経営する多目的スペースに4つ移設!
ここは日によって店長さんが入れ替わり喫茶店になったり占いバーになったりするユニークなスペース!うちもこういう運営スタイルを取り入れなければと刺激をもらっているスポットです。

次に新しい椅子を仕入れに行きます!
今度の椅子は背もたれのあるハイスツールです。渋谷のほど近く「並木橋」の近くにあるカフェテラオの寺尾さんから10脚を譲っていただきます。寺尾さんもコロナで苦しみながらも店舗インテリアなどを果敢にイメージチェンジしていく店長さんでその赤裸々すぎるくらいの投稿が面白いんです!

でもこれだけの椅子を運ぶとなるとジャパンタクシーでもキツイし、自分は免許もないからレンタカーも借りられないし、ということでライブ配信仲間のFleet古里さんに助っ人に来てもらいました!
じゃじゃーん!ヴェルファイアです!見事にテトリスで詰め込めました!すごい!

そして高円寺に戻り背もたれ付きのハイスツールを搬入!おおっ!シックな感じになった!

背もたれがあるということはゆっくり落ち着くということでフロア内の交流を促す方向とは違います。もう座ったらそこでゆっくりしてください!というコンセプトに変更したわけです。だってコロナだしもうパーティとかやる時代でもないから。
そこで考え出したのが誰もしゃべらず黙々と作業してるにも関わらず無意識に戦友意識が芽生えるタスク限定型コワーキング「動画編集カフェ」や「原稿執筆カフェ」です。
その名の通りその作業をする人しか入れないカフェです。排他的とも言えますが世の中にカフェはごまんとありますからタスクを限定する「注文の多い喫茶店」があってもいいじゃないですか。
そして運んでくれた古里さんのスタジオにも前の椅子を2つ譲渡!すべての椅子がグルっとリサイクルされ気持ちいいー!!
仕事も終わったらの徒歩で中野に繰り出します!まずは立呑みでお疲れ様のビールと煮込み!

からの二人とも入ったことない店を開拓しようルールに基づき中野を徘徊!
いろんな店を覗いているうちに新井薬師まで行ってしました。あ、でも新井薬師って中野ブロードウェイの裏の早稲田通り越えたらすぐなんです。
おおー!ちょうど夜桜!いい感じ!

なんかずいぶん遠くに電車でも乗ってやってきた気分です。こういう感じ大好き!生活圏なのにいつもと違う道を曲がったら遠くに連れて行かれた気分になる。
これを「心のマイレージが伸びる」と私は表現します。

と、その道すがらひときわ明るい賑わいを感じる店をみつけました!
チューハイと刺し身6点盛りで乾杯!おいしー!
で、このグラスの女の人だれ?って聞いたら店長の奥さん!って答えが。

ここのお店の店員さんはめっちゃ明るくてサービス精神が旺盛!もう呑み屋の接客のお手本みたいな感じでした!鉄板料理を作るときなんかちょっとしたショーです!高円寺の天すけの大将を思い出すね!
唐揚げもキッチンタイマーと一緒に出てきて中心温度が上がるまで3分待ってください!というスタイル!おお!固くならないギリギリであげて予熱で仕上げるやつですな!くぅ〜!たまらん!

つまみが美味いから日本酒でもいくか!ってなりました。おちょこが選べるのもナイスサービス!ちょっと小さいの選びすぎてちびちび感がましましに!

ふだんそんなに日本酒は呑まないんだけど今日は楽しかったのでどんどんおかわりしてました。

こうして高円寺→白金→渋谷→高円寺→中野→新井薬師で「心のマイレージ」もたまり多幸感にあふれた夜を楽しみました!
インテリアの考え方を変えてじっくりゆっくり作業したり食事したり出来る店になった「高円寺三角地帯」にご期待ください!営業情報はこちらからどうぞ!

窓際カウンターとテーブルの6席があり逆サイドに別のカウンター4席の合計10席あります。
2018年12月に契約して翌年はいろんな試行錯誤してさぁこれからというときにコロナです。名前の通り三角形の敷地なので座席を作るのはむつかしい形状なんですが三辺をすべてカウンターにして中央でいろんな人が交流できるように設計しました。だから背もたれがなくてサッと立てるハイスツールにしたんです。
ところがもう人と人が密になってフロアで交流するなんてシチュエーションが時代にそぐわなくなってきました。感染者数と変異株とにらめっこしながらヒヤヒヤしててもしょーがない!
そこで椅子を変えることにしたんです。まずは今の椅子を欲しいという人に譲ることにしました。
白金にあるドイマユミさんが経営する多目的スペースに4つ移設!
ここは日によって店長さんが入れ替わり喫茶店になったり占いバーになったりするユニークなスペース!うちもこういう運営スタイルを取り入れなければと刺激をもらっているスポットです。

次に新しい椅子を仕入れに行きます!
今度の椅子は背もたれのあるハイスツールです。渋谷のほど近く「並木橋」の近くにあるカフェテラオの寺尾さんから10脚を譲っていただきます。寺尾さんもコロナで苦しみながらも店舗インテリアなどを果敢にイメージチェンジしていく店長さんでその赤裸々すぎるくらいの投稿が面白いんです!

でもこれだけの椅子を運ぶとなるとジャパンタクシーでもキツイし、自分は免許もないからレンタカーも借りられないし、ということでライブ配信仲間のFleet古里さんに助っ人に来てもらいました!
じゃじゃーん!ヴェルファイアです!見事にテトリスで詰め込めました!すごい!

そして高円寺に戻り背もたれ付きのハイスツールを搬入!おおっ!シックな感じになった!

背もたれがあるということはゆっくり落ち着くということでフロア内の交流を促す方向とは違います。もう座ったらそこでゆっくりしてください!というコンセプトに変更したわけです。だってコロナだしもうパーティとかやる時代でもないから。
そこで考え出したのが誰もしゃべらず黙々と作業してるにも関わらず無意識に戦友意識が芽生えるタスク限定型コワーキング「動画編集カフェ」や「原稿執筆カフェ」です。
その名の通りその作業をする人しか入れないカフェです。排他的とも言えますが世の中にカフェはごまんとありますからタスクを限定する「注文の多い喫茶店」があってもいいじゃないですか。
そして運んでくれた古里さんのスタジオにも前の椅子を2つ譲渡!すべての椅子がグルっとリサイクルされ気持ちいいー!!
仕事も終わったらの徒歩で中野に繰り出します!まずは立呑みでお疲れ様のビールと煮込み!

からの二人とも入ったことない店を開拓しようルールに基づき中野を徘徊!
いろんな店を覗いているうちに新井薬師まで行ってしました。あ、でも新井薬師って中野ブロードウェイの裏の早稲田通り越えたらすぐなんです。
おおー!ちょうど夜桜!いい感じ!

なんかずいぶん遠くに電車でも乗ってやってきた気分です。こういう感じ大好き!生活圏なのにいつもと違う道を曲がったら遠くに連れて行かれた気分になる。
これを「心のマイレージが伸びる」と私は表現します。

と、その道すがらひときわ明るい賑わいを感じる店をみつけました!
チューハイと刺し身6点盛りで乾杯!おいしー!
で、このグラスの女の人だれ?って聞いたら店長の奥さん!って答えが。

ここのお店の店員さんはめっちゃ明るくてサービス精神が旺盛!もう呑み屋の接客のお手本みたいな感じでした!鉄板料理を作るときなんかちょっとしたショーです!高円寺の天すけの大将を思い出すね!
唐揚げもキッチンタイマーと一緒に出てきて中心温度が上がるまで3分待ってください!というスタイル!おお!固くならないギリギリであげて予熱で仕上げるやつですな!くぅ〜!たまらん!

つまみが美味いから日本酒でもいくか!ってなりました。おちょこが選べるのもナイスサービス!ちょっと小さいの選びすぎてちびちび感がましましに!

ふだんそんなに日本酒は呑まないんだけど今日は楽しかったのでどんどんおかわりしてました。

こうして高円寺→白金→渋谷→高円寺→中野→新井薬師で「心のマイレージ」もたまり多幸感にあふれた夜を楽しみました!
インテリアの考え方を変えてじっくりゆっくり作業したり食事したり出来る店になった「高円寺三角地帯」にご期待ください!営業情報はこちらからどうぞ!