いままでティッシュペーパーだと思ってました。ティシューなのか!正式には!
こんにちは!ヒマナイヌの川井です。
ボックスティシューって大きくて生活感がありますよね。うちのスタジオは人が集まる場所なのでティシューは必要です。でもなんかふつーに置くと生活感まるだしでうーんという感じになります。
そこで今回買ってみたのがこれです!

無印良品の「卓上用ティシューボックス」(650円)です。最初に言っておきますとこれ専用のティシューを使います。プリンターとインクカートリッジと同じですね。これ使い始めたらずっと無印良品のティシュー買わないといけない。サイズが半分なんだけどそこが肝なんですね。あとケナフっぽい色が飲食店のナプキンぽい感じがしてそこはかとなくおしゃれ!

プラのシンプルなケースに取り出し口が乗っているだけ。この部分の重さでティシューを抑え込む感じです。サッと引いてもスムーズに取り出せます。

ほぼ正方形で小さいのでカウンターにもフィット。

今度飲食店許可をとっていったらナプキンでもいいかなと思ったんですがほら、ナプキンって鼻をかんだりするのには向いてなかったりするじゃないですか。だから少し色がついていてナプキンっぽくもあるティシューというのはいいかなと思いました。
パーティやイベントで来場者が使ってみてどうか?を観察していきたいと思います。
以上、ヒマナイヌスタジオ高円寺店からお送りしました!
こんにちは!ヒマナイヌの川井です。
ボックスティシューって大きくて生活感がありますよね。うちのスタジオは人が集まる場所なのでティシューは必要です。でもなんかふつーに置くと生活感まるだしでうーんという感じになります。
そこで今回買ってみたのがこれです!

無印良品の「卓上用ティシューボックス」(650円)です。最初に言っておきますとこれ専用のティシューを使います。プリンターとインクカートリッジと同じですね。これ使い始めたらずっと無印良品のティシュー買わないといけない。サイズが半分なんだけどそこが肝なんですね。あとケナフっぽい色が飲食店のナプキンぽい感じがしてそこはかとなくおしゃれ!

プラのシンプルなケースに取り出し口が乗っているだけ。この部分の重さでティシューを抑え込む感じです。サッと引いてもスムーズに取り出せます。

ほぼ正方形で小さいのでカウンターにもフィット。

今度飲食店許可をとっていったらナプキンでもいいかなと思ったんですがほら、ナプキンって鼻をかんだりするのには向いてなかったりするじゃないですか。だから少し色がついていてナプキンっぽくもあるティシューというのはいいかなと思いました。
パーティやイベントで来場者が使ってみてどうか?を観察していきたいと思います。
以上、ヒマナイヌスタジオ高円寺店からお送りしました!