ヒマスタ高円寺店の4つの新しいインテリア構想をご紹介します!
うちは飲食店ではなくスタジオなので大きな看板はまだありません。通りがかった人がターゲット層ではなくSNSなどでスタジオの存在を知り利用予約をしてくれた人がターゲット層だからです。ただ今後、保健所の飲食許可を取ったあとは公開収録などのイベントには積極的に人を集めていこうと思っています。
そこで神田の小川町交差点近くにあるシンコーミュージックさんのビル1階にある玄関を参考にこんなものを新設しようと思っています。ドアの横にA4が3枚(もしくは縦で2列の6枚)が収納できるボックスです。

ここに公開収録のイベント情報などを印刷したA4のポスターを掲示します。ガラスかアクリルで映画館のCOMING SOONポスターの役割といったところです。枠の左右には白熱球色のテープ型LEDを仕込み配線不要のモバイルバッテリーでイベント中などに光らせるという設計です。
2つ目はトイレの正面壁に設置してある「ガジェット博物館」の棚の増強です。
#押入れの中にある歴史的ガジェット引き取ります
というハッシュタグで募集したところ全国各地から着払いで様々な歴史的ガジェットの寄贈をいただけるようになりました。この「ガジェット博物館」は初台にあるNTT ICCのエントランスの床にあるメディアの歴史を参考にしています。寄贈されたガジェットの展示スペースがなくなってきたので棚の奥行を2段にして収容量を2倍から3倍に拡張しようというプランです。
ここはよく写真に撮って投稿する人も多いので照明も強化しガジェットに均一に美しくライティングできるよう棚の手前にテープLEDを仕込もうと思います。

3つめはこのトイレの棚のガジェット収納スペースに収まらない大型のガジェットを展示する棚です。例えばVX1000とかDVX100などを寄贈したい!という話も出てきているのでビデオカメラの歴史のためにトイレ入口にあるドア上のデッドスペースに新しい棚を作ろうと考えました。

ここは頭上にあり大型の展示物を設置することもあるので転倒防止のワイヤーなどを設計段階で入れています。こちらもテープLEDでガジェットをライティングします。
4つめが見開き窓の下のカウンターテーブルです。ドアの左側にふたつの見開き窓があり将来的にはここでジュースやスムージーなどを販売するための窓口にしたりパーティのときにちょっと外の空気を吸いながら飲みたい時にグラスを置けるようなカウンターテーブル構想です。

ちょうど新潟の粟島から職人はやしまことさんも来てくれたので朝の8時からブレストしました。窓枠の下のエッジの部分にきっといい感じのテーブルが完成するに違いありません!
このようにヒマスタ高円寺店はお客さんの動線を考えながら日々最適化を進めています。今後の拡張にご期待下さい!!
以上、ヒマナイヌスタジオ高円寺店からお送りしました!
うちは飲食店ではなくスタジオなので大きな看板はまだありません。通りがかった人がターゲット層ではなくSNSなどでスタジオの存在を知り利用予約をしてくれた人がターゲット層だからです。ただ今後、保健所の飲食許可を取ったあとは公開収録などのイベントには積極的に人を集めていこうと思っています。
そこで神田の小川町交差点近くにあるシンコーミュージックさんのビル1階にある玄関を参考にこんなものを新設しようと思っています。ドアの横にA4が3枚(もしくは縦で2列の6枚)が収納できるボックスです。

ここに公開収録のイベント情報などを印刷したA4のポスターを掲示します。ガラスかアクリルで映画館のCOMING SOONポスターの役割といったところです。枠の左右には白熱球色のテープ型LEDを仕込み配線不要のモバイルバッテリーでイベント中などに光らせるという設計です。
2つ目はトイレの正面壁に設置してある「ガジェット博物館」の棚の増強です。
#押入れの中にある歴史的ガジェット引き取ります
というハッシュタグで募集したところ全国各地から着払いで様々な歴史的ガジェットの寄贈をいただけるようになりました。この「ガジェット博物館」は初台にあるNTT ICCのエントランスの床にあるメディアの歴史を参考にしています。寄贈されたガジェットの展示スペースがなくなってきたので棚の奥行を2段にして収容量を2倍から3倍に拡張しようというプランです。
ここはよく写真に撮って投稿する人も多いので照明も強化しガジェットに均一に美しくライティングできるよう棚の手前にテープLEDを仕込もうと思います。

3つめはこのトイレの棚のガジェット収納スペースに収まらない大型のガジェットを展示する棚です。例えばVX1000とかDVX100などを寄贈したい!という話も出てきているのでビデオカメラの歴史のためにトイレ入口にあるドア上のデッドスペースに新しい棚を作ろうと考えました。

ここは頭上にあり大型の展示物を設置することもあるので転倒防止のワイヤーなどを設計段階で入れています。こちらもテープLEDでガジェットをライティングします。
4つめが見開き窓の下のカウンターテーブルです。ドアの左側にふたつの見開き窓があり将来的にはここでジュースやスムージーなどを販売するための窓口にしたりパーティのときにちょっと外の空気を吸いながら飲みたい時にグラスを置けるようなカウンターテーブル構想です。

ちょうど新潟の粟島から職人はやしまことさんも来てくれたので朝の8時からブレストしました。窓枠の下のエッジの部分にきっといい感じのテーブルが完成するに違いありません!
このようにヒマスタ高円寺店はお客さんの動線を考えながら日々最適化を進めています。今後の拡張にご期待下さい!!
以上、ヒマナイヌスタジオ高円寺店からお送りしました!