今や100均でも買えるLED線香やLEDロウソク知ってますか?
単4や単3などを入れてスイッチを押すと光ります。実家には仏壇があっておばあさんやおじいさんが毎朝ロウソクや線香をあげますよね?これに本当の火を使うのは危ないというニーズに応えるためのグッズというわけです。

ロウソクも線香もそのままにしておいても最後まで燃え尽きて問題ない気もしますが火がついているというのは老人の一人暮らしなどではリスクがあるというのはわかります。
うちの実家では以前祖母が認知症の初期だった頃にこのLEDロウソクと線香に変えたことがあったんです。
するとマッチで火をつけるロウソクが電気式に変わったことが認識できずLEDロウソクにマッチで火をつけてしまったんですね。プラスチックが溶けていました。
その後マッチなど火がつくものを仏壇まわりから撤去することで仏壇まわりの電化がなんとか出来たのですがこうした日常習慣にまつわるものを変えるのは早いほうがいいと思いました。
皆さんも実家の仏壇まわりをオール電化するときはマッチや本物のロウソクを撤去するのを忘れずに!
以上、百均からお送りしました!