Amazonプライムにあったので見ました!8年遅れで恐縮ですが超傑作ですね!これは!!
「ブレードランナー2049」に出てくるAR彼女、女優は可愛かったけどどうにもしっくり来なかったんですよ。レール式のプロジェクターとかペンシル型のホログラム投影機とか妙に具体的なデバイスすぎて2049年にならなくても数年後にありそうじゃん!みたいなツッコミを入れたくなったしバーチャル彼女との恋愛シーンは無駄に長いし。。
それに比べてこの「イヴの時間」はロボット三原則をベースにほとんど舞台が喫茶店の中だけで進むのに見事な世界観の広がりと時空の奥行きを見せてくれます!100点ですね!このアニメ!
お手伝いロボットとして人型Androidが普及している世界で「ロボットと人間を区別しない」という奇妙な喫茶店を舞台にストーリーは展開します。
1982年の「ブレードランナー」が提示した「人間とレプリカント(人造人間)の違いって何よ?」もしっかりと描かれているし、劇中でもやたら人間かAndroidかを質問する相手に対して皮肉まじりに「ブレードランナーさん」と答えるシーンがあります。
人によっていろいろな解釈が出来るし大人が見ても面白い!子どもと見ても面白い!
「Google Home」や「Amazon Echo」などのAIスピーカーに日常で気軽に話しかけるようになった2018年こそ「イヴの時間」は見直したい名作と言えます!(今見たばかりなのにもうえらそー)
というわけでテンポも絶妙であっという間の1時間46分です!
エンドクレジットの主題歌は一瞬、宇多田ヒカルと思ったけど違いました。でもいい曲でした!
「アイ・ロボット」「her/世界でひとつの彼女」「A.I.」が好きで未見の人はぜひ見てください!
以上、Amazonプライムビデオからお送りしました!
「ブレードランナー2049」に出てくるAR彼女、女優は可愛かったけどどうにもしっくり来なかったんですよ。レール式のプロジェクターとかペンシル型のホログラム投影機とか妙に具体的なデバイスすぎて2049年にならなくても数年後にありそうじゃん!みたいなツッコミを入れたくなったしバーチャル彼女との恋愛シーンは無駄に長いし。。
それに比べてこの「イヴの時間」はロボット三原則をベースにほとんど舞台が喫茶店の中だけで進むのに見事な世界観の広がりと時空の奥行きを見せてくれます!100点ですね!このアニメ!

お手伝いロボットとして人型Androidが普及している世界で「ロボットと人間を区別しない」という奇妙な喫茶店を舞台にストーリーは展開します。
1982年の「ブレードランナー」が提示した「人間とレプリカント(人造人間)の違いって何よ?」もしっかりと描かれているし、劇中でもやたら人間かAndroidかを質問する相手に対して皮肉まじりに「ブレードランナーさん」と答えるシーンがあります。
人によっていろいろな解釈が出来るし大人が見ても面白い!子どもと見ても面白い!
「Google Home」や「Amazon Echo」などのAIスピーカーに日常で気軽に話しかけるようになった2018年こそ「イヴの時間」は見直したい名作と言えます!(今見たばかりなのにもうえらそー)

というわけでテンポも絶妙であっという間の1時間46分です!
エンドクレジットの主題歌は一瞬、宇多田ヒカルと思ったけど違いました。でもいい曲でした!
「アイ・ロボット」「her/世界でひとつの彼女」「A.I.」が好きで未見の人はぜひ見てください!
以上、Amazonプライムビデオからお送りしました!