DPAのマイクセミナーでハリウッド映画の現場でどのように使われているか?を聞いてきたという話しはこちらに書きましたが、そのセミナーの中で見せてもらったテスト動画がすごくわかりやすいのでシェアしておきます。
せっかちな人は55秒あたりから見てください。それまではマイクのセッティング動画です。
(4分18秒)
これはネット配信などでトークしたり実況したりする番組をやっている人にも興味深い動画だと思います。首をよく動かすタイプの演者か?台本などの紙を頻繁にめくる必要があるか?などによって選ぶマイクは変わってきます。音源からニアポイントで収録した方がよりクリアになるという点ではTEDなどで使われている耳から出ているマイクがもっとも良さそうです。
この耳から出ているd:fineというシリーズも無指向性と指向性の2種類があります。プロ用だからさぞかし高いのかな?と思いきや4万くらいからあるのでチームや仲間内で相談して買っても良さそうです。
以上、YouTubeからお送りしました!
(文字)
せっかちな人は55秒あたりから見てください。それまではマイクのセッティング動画です。
(4分18秒)
これはネット配信などでトークしたり実況したりする番組をやっている人にも興味深い動画だと思います。首をよく動かすタイプの演者か?台本などの紙を頻繁にめくる必要があるか?などによって選ぶマイクは変わってきます。音源からニアポイントで収録した方がよりクリアになるという点ではTEDなどで使われている耳から出ているマイクがもっとも良さそうです。
この耳から出ているd:fineというシリーズも無指向性と指向性の2種類があります。プロ用だからさぞかし高いのかな?と思いきや4万くらいからあるのでチームや仲間内で相談して買っても良さそうです。
以上、YouTubeからお送りしました!
(文字)