
80歳になる父がパソコン買いたいが何がいいか?と聞いてきました。
どうやらiPad2にApp Storeのパスワードを間違って入れすぎてロックされてしまいどーにもならなくなったようです。
iPad2を使い続けるためにApp Storeのパスワードをやり直すというのが普通の考え方なんですが、iPad2は僕が買って実家に設定して置いていったもののあんまり使い勝手がいいとは言えませんでした。
とにかくタッチが反応しない!
若いと何の問題もないんだけど乾燥してる高齢者の指には反応が悪い。
それでふつーにキーボードのついてるパソコンにしたいんだなと察しました。じゃあ何をお勧めするか?ってことなんですが悩ましいですね。
父のパソコンはG4 iMacのOS9で止まっており、今となってはMacでもWindowsでも操作方法が変わることには違いがありません。何を使うかってメールとブラウザだけなのでアプリどうこうというのもどうでもいい。
となると、Windows10の方がOSの中にメールが入っていて使いやすいかな?と思いました。告知センター系がWindows10の方がMacOSより進化してますよね。
あと老眼だからとにかく画面の大きいのがいいとも言っていました。それ、わかります。MacBookはプロでも13インチだし、高齢者には15インチくらいのノートパソコンがいいな!と思ったわけです。
となると、いつも自分がウォッチしてるのと全然違うノートパソコンをリサーチする必要があります。いわゆる富士通とか東芝とかが得意とするホームパソコンのジャンルですよね。家の中で動かすことはあるからデスクトップじゃないほうがいいけど、時々は動かすからノート型がいい。老眼がキツイから字が大きくて画面が大きい方がいいという。
だから画面の解像度は1366/768のまま液晶サイズだけ15インチのノートパソコンみたいのがいいですね。
というわけで、まったくノーマークのジャンルなのでまずはアキヨドで見てくることにしました!(続く)