子どもの写真撮ってますかー?撮ってますよね!
その写真見てますかー!え?見てない!
それはもったいない!!!
写真は記憶を補強します。フラッシュバックのように繰り返し見ると
エピソード記憶が補強されるんです。
でも家の中の壁は限られているし写真たてをアメリカの広い家みたいに
壁中に貼るってのも現実的ではないですよね?
そこでテレビです!テレビって見てない時はただの黒い板じゃないですか?
あれもったいないですよね!1日の大半はテレビは何も表示していないわけです!
おもいでばこは40万枚の写真をSDカードやスマホからコピーして整理してくれる
おもいでジュークボックスなんですがスライドショーの表現がすごく良くなりました。
これGooglePhotoでもAmazonPhotoでも出来るんだけど使ったことあります?
これらのクラウドサービスのUIって写真整理アプリとしては超使いにくいんですよ。
サーバーとして安全性は抜群だからバックアップには最高なんだけど整理する気にならない。
おもいでばこはスマホ、タブレット、PC、Macにアプリがあってどこからでも整理できる。
それぞれでスライドショーにできるし、別々のアルバムを見ることもできる。
つまりおもいでばこ本体が家庭内の画像サーバーになってあとは好きなデバイスから
表示させたり編集しりできるんですね。これがすごく便利!
テレビでは子育てアルバムをスライドショーにしてるけど自分の部屋にあるタブレットは
好きなアイドルの写真を集めたアルバムをスライドショーにしてもいいわけです。
こんな感じです!
(2分)
うちでは壁掛けにしたAQUOSでテレビを見てない時はおもいでばこに入ってる全写真のシャッフルスライドショーを表示しています。
額装したNexusが2台あってそれはリビングのテーブルの横で縦にして設置してあり縦構図の写真だけをスライドショーさせています。もうひとつのNexus7がトイレの壁にもあって別のアルバムをスライドショーしています。つまり家で普通に生活しているとスライドショーを必ず見ることになるというわけです。
これ写真が数百枚しかないと同じ写真ばかりになって退屈なんですが数万枚以上あればランダムで見ていると一期一会感が出てきます。いまうちは10万枚おもいでばこにコピーしたんですがいい感じです。おそらく20万枚くらい入れたほうが同じ写真の出現率が減り意外性が出てくると思います。
ちなみにおもいでばこの限界は40万枚。よっぽどのカメラオタクじゃなければ40万枚は持っていないと思います。うちも撮ってる方だと思うけど子育て写真は7才の段階では5万枚くらいでした。ママのスマホ、パパのスマホ、ミラーレス、コンデジ、thetaとか全部あわせても。
フィルム写真の時代は年間のショット数ってアルバムに貼ってある写真だけくらい、つまり年間100枚も撮らなかったかもしれませんよね。フィルムも現像もプリントもお金かかったから。でもデジタルになってそこのコストが限りなくゼロに近づいてきているからやたら撮るようになりました。厳選してプリントしたり製本するのもいいけど、やろうやろうと思っててやれないもの。
だったらすべての写真をおもいでばこに突っ込んでスライドショーで毎日チラ見しながらアプリでアルバム分類していくといいと思います。iPhotoが写真になってなんだかよくわからなくなったタイミングでおもいでばこを買ったのでうちは家族写真はこいつで管理、表示しています。
以上、リビングからお送りしました!
(1612文字)
その写真見てますかー!え?見てない!
それはもったいない!!!
写真は記憶を補強します。フラッシュバックのように繰り返し見ると
エピソード記憶が補強されるんです。
でも家の中の壁は限られているし写真たてをアメリカの広い家みたいに
壁中に貼るってのも現実的ではないですよね?
そこでテレビです!テレビって見てない時はただの黒い板じゃないですか?
あれもったいないですよね!1日の大半はテレビは何も表示していないわけです!
おもいでばこは40万枚の写真をSDカードやスマホからコピーして整理してくれる
おもいでジュークボックスなんですがスライドショーの表現がすごく良くなりました。
これGooglePhotoでもAmazonPhotoでも出来るんだけど使ったことあります?
これらのクラウドサービスのUIって写真整理アプリとしては超使いにくいんですよ。
サーバーとして安全性は抜群だからバックアップには最高なんだけど整理する気にならない。
おもいでばこはスマホ、タブレット、PC、Macにアプリがあってどこからでも整理できる。
それぞれでスライドショーにできるし、別々のアルバムを見ることもできる。
つまりおもいでばこ本体が家庭内の画像サーバーになってあとは好きなデバイスから
表示させたり編集しりできるんですね。これがすごく便利!
テレビでは子育てアルバムをスライドショーにしてるけど自分の部屋にあるタブレットは
好きなアイドルの写真を集めたアルバムをスライドショーにしてもいいわけです。
こんな感じです!
(2分)
うちでは壁掛けにしたAQUOSでテレビを見てない時はおもいでばこに入ってる全写真のシャッフルスライドショーを表示しています。
額装したNexusが2台あってそれはリビングのテーブルの横で縦にして設置してあり縦構図の写真だけをスライドショーさせています。もうひとつのNexus7がトイレの壁にもあって別のアルバムをスライドショーしています。つまり家で普通に生活しているとスライドショーを必ず見ることになるというわけです。
これ写真が数百枚しかないと同じ写真ばかりになって退屈なんですが数万枚以上あればランダムで見ていると一期一会感が出てきます。いまうちは10万枚おもいでばこにコピーしたんですがいい感じです。おそらく20万枚くらい入れたほうが同じ写真の出現率が減り意外性が出てくると思います。
ちなみにおもいでばこの限界は40万枚。よっぽどのカメラオタクじゃなければ40万枚は持っていないと思います。うちも撮ってる方だと思うけど子育て写真は7才の段階では5万枚くらいでした。ママのスマホ、パパのスマホ、ミラーレス、コンデジ、thetaとか全部あわせても。
フィルム写真の時代は年間のショット数ってアルバムに貼ってある写真だけくらい、つまり年間100枚も撮らなかったかもしれませんよね。フィルムも現像もプリントもお金かかったから。でもデジタルになってそこのコストが限りなくゼロに近づいてきているからやたら撮るようになりました。厳選してプリントしたり製本するのもいいけど、やろうやろうと思っててやれないもの。
だったらすべての写真をおもいでばこに突っ込んでスライドショーで毎日チラ見しながらアプリでアルバム分類していくといいと思います。iPhotoが写真になってなんだかよくわからなくなったタイミングでおもいでばこを買ったのでうちは家族写真はこいつで管理、表示しています。
以上、リビングからお送りしました!
(1612文字)