アクタス、無印良品、フランフラン、アスタヌーンティー、モモナチュラル、他にも新宿、二子玉、立川などを見まくったものの決定打に欠けていたんです。でも吉祥寺でやっとイメージ通りのダイニングテーブルを見つけました!
木目の優しさがあって直線だけで構成されていてテーブル下に収納スペースがあり高さ65cmに出来るダイニングテーブル!

学校の図工室っぽい直線的なラインとどっしりした脚が気に入りました!
テーブル下にもパソコンとか雑誌がサッと置ける台があります。
これはunicoのBREATHというシリーズなんです。ウェブでは見ていたんですが色の印象が違ったんです。
こげ茶色っぽく見えてるけど店頭で見るともっと茶色いに寄っていて明るい印象でした。
サイズは1400と1600と1860あります。うちは核家族なのでコンパクトな1400にしました。
そしていろいろなインテリアショップを回って見積もりをとってもらううちに学んだこと。それは脚がストレートのテーブルは切って高さを調整してもらえる可能性が高いということ。
特にモモナチュラルやunicoのように自社工場を持ってるところならほぼ確実です。
このブレスも高さは720なんですが650にしてもらうことにしました。
吉祥寺のunicoで高さ720のブレスを見て気に入り、じゃあ脚を600にするか650にするか?で悩み家族全員で近くの無印良品に行き600高さのテーブルに靴を脱いで座り感覚を確かめ、やっぱり600だと低すぎるね、ご飯食べるのとか姿勢悪くなるし!となり650で行こう!と決定。unicoに戻りました。
なんたるショールーミング使い!でも無印良品でもいつもたくさん買ってるからごめんちょ!
家具の色の好みというのは人それぞれだと思うんですが無印良品は安くていいんだけどオークなんですよね。
うちの家族の好みはチークなんです。一文字違いなんだけどムードはまるで違う!チェリーも近いんだけど木目の感じがちょっと物足りない。一人暮らしならウォールナットを選んだろうな?みたいな感じです。
今回のダイニングテーブル選びは1ヶ月かけて毎週末ごといろんなところにリサーチに行ったんですが満足のいく家具が選べて満足です。
このテーブルが我が家の家族黄金期の思い出を作る場所になります。おそらく一生使うことになると思います。
自分がもっとも人生の大切な時間を過ごす場所には妥協は禁物!毎日毎日目にするわけですから納得が行くまで家族全員でリサーチすることをオススメします!
あえてコータにも全リサーチ工程を付き合わせました。いつ決めるの?また行くの?とブーブー言いながら昨日は遂に決めた親を横目で見ながらいいね!ジェスチャーをしてくれました。
以上、吉祥寺unicoからお送りしました!
(1148文字)