小倉ヤバい!コンパクトで活気があるのにのんびりしていて猥雑!街歩きが楽しすぎる!数時間でファンになりました!
新幹線の小倉駅を降りると製鉄所っぽい煙突も見えてエキゾチック!←合ってる?
小倉楽ヤバい!コンパクトなのに多様性があって街歩きが楽しすぎる!
新幹線の小倉駅を降りると製鉄所っぽい煙突も見えてエキゾチック!←合ってる?
そしてここにもモノレールがありました!モノレール大好きトラベラー川井としては千葉モノレール以来の興奮!!

羽田式、立川式のまたがるタイプのモノレールで顔がカワイイです。
ちょっと西武線の101系に似てる!しかもアタマにちょこんとパトライトついててカワイイ!映画泥棒を捕まえに行くのかな?
運転席はこんな感じ!丸いメーターが5つ並んでます。
車内は少しだけ上に向けて絞られている台形スタイルです。千葉モノレールと逆ですね!
乗った車両は川崎重工製の昭和59年製造です。
その車両の製造プレートはたいていシルバーシートの上にありますよ。ない時はホームに降りて連結部にある鉄製のプレートを確認しましょう。(豆知識)
車内はこんな感じ。シートの途中には消化器はなかったようです。そして特徴的なのが連結部のデザイン!ほら!
どーんと広くトアもないので最後尾から先頭車両の運転席まで見渡せます。
カーブを曲がると蛇笛みたいにくねくねして楽しい!
ホームは柵があってドアはないけどぴたりと止まるタイプ。
レールはこんな感じ。
気温によって収縮するコンクリートの調整隙間はこんな感じ。モノレール好きにはたまりませんね!この部分!
ホームに入って来るところ!
改札は自動なんだけど有人改札も残ってました。
この楕円カーブたまらん!
ありがとう30年!だそうです。字にかぶった。。
以上、小倉モノレールからお送りしました!
(818文字)