ありがとうございます!うれしいです!!

ぼんやりはじめたライフログも1日8本のべ700本書いたらだんだん自分の文体わかってきました。

カジュアルな記事はおとぼけ口調で、真面目な記事はである調で。

とかいいながら時々ミックスしてしまうんですが、文章というより読者の人の心に話しかけるように書いてます。

古い映像で過去にタイムスリップして考現学のネタにするというコンセプトではじめたカテゴリーは最初「東京レトロ考現学」でした。

でも軍艦島の映像を紹介しようと思ったらハマらなかったのでその時に「昭和レトロ考現学」にしたんです。

でも考現学ってなに?って聞かれる事も多かったので、あんまり一般的な言葉じゃないから変えようかなぁ?とまた思っていたところにGHQ映像だと思っていた35mmフィルム東京ジョーだった!という記事が空前の大ヒット!

その拡散をつぶさに見ていたんですがフィルム探偵だ!とか映像の考古学だ!というコメントを見つけそれいいな!と思いました。

そんなわけで今の「映像考古学」というカテゴリー名に落ち着きました。livedoorブログはカテゴリーの名前変えても過去記事もちゃんと適用されるんで試行錯誤しやすいです。

4ヶ月めでブログのカラーを決める売りの記事カテゴリーが1つ生まれたのはとても自分にとって大きな出来事です。

おかでさまでlivedoorブログの映画カテゴリーでも1位になってました!



新しくこのブログを知ってくれた人が今後も息抜きに読みに来てくれるように、これからも手を替え品を替え書いていきますのでシェアやリツイートで応していただけたらうれしいです!

以上、新幹線からお送りしました!

(692文字)