himag

ハッとしたことをサッと書くスマホ時代のライフログ!

2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!8年目に入り累計記事3600本、来場者413万人、614万PVのライフログに成長しました!

ビデオサロン主催のセミナーに出演しました。2時間の予定でしたが寄せられる質問にすべて答えるために大幅に延長、なんと3時間半の超大作になってしまいました。。ラジオのようにお聞きください。事前、及び当日に質問をお寄せいただいた視聴者の方に感謝申し上げます。Rolan ...

日本全国から歴史的なガジェットやメディアが日々送られていく「絶滅メディア博物館」ですが、そろそろ一般公開も視野に入れて展示方法をブラッシュアップしていこうと日々試行錯誤をしています。博物館というからには展示品のPOPも上品でなくては!これまではダイソーで買っ ...

ロカボチェンジといえば松屋ですが吉野家でもサイドオーダーだけでロカボダイエットメニューができます!つゆだく(ミニ牛皿)を中心にお新香と味噌汁のセットに温玉と野菜サラダを組み合わせます。こうしてサイドオーダーだけで組んだロカボダイエットメニューがこちら!じ ...

昭和50年から55年にかけて所沢のこぶし団地に住んでいたことがありました。豆腐のようなカタチで2軒が1つの建物になっている団地なのですが高層ではなく、戸建て?っぽい家がたくさん丘陵地帯に建っています。その中心に「中央公園」という公園があったのですが廃車になった ...

松屋のモーニングは朝の5時から11時まで!これを知っていると松屋をダイエットロカボメニューの中心に据えることができます。なぜか?11時までやっているということは10時59分までに食券機で購入すればモーニングメニューを食べられるということです。11時というのはもはやラ ...

ニュー新橋ビルと言えば戦後の闇市マーケットがそのまま吸収された駅前ビル!サラリーマンの聖地であり街頭インタビューのメッカでもある烏森口(からすもりぐち)のSL広場はかつて街頭テレビで数万人が埋め尽くした場所でもあります。そんな新橋に「昭和」をテーマにした「 ...

高円寺三角地帯で「ダイエッターカフェ」という新企画がはじまりました。 このカフェは「原稿執筆カフェ」のコンセプトに刺激された利用者さんが木曜店長としてはじめています。なんと入店した時に体重測定をしなくてはいけないのです!それで前回来店時より体重が減ってい ...

2022/07/18 10:17 ポメラというデバイスは不思議なもので外に連れ出したくなるんですね。 あまりに小さくて起動が速くてやることが原稿執筆しかないからいろんな場所で書きたくなる。コラムニストやトラベルジャーナリストに向いてると思います。 今日は高円寺駅前にある改 ...

久しぶりに新しいガジェットでブログを書いている。 新しいポメラである。 初代のDM10を使ってUstreamの関連本を4冊書いたのは13年くらい前になるだろうか? ポメラはいわばワープロである。テキストエディターしか使えないガジェットで編集も装飾もできない。プレーンテ ...

マイクロフォーサーズは長く使っているフォーマットなので愛着がある。ミラーレスといえばマイクロフォーサーズが開拓したジャンルと言っても過言ではない。フルサイズのミラーレス化も進んで乗り換える人もいるがレンズが小さくボディもコンパクトである利点は捨てがたい。 ...

「原稿執筆カフェ」は4月7日にオープンしましたが不定期営業なので4月14日が営業2日目でした。その2日目になんとテレビ局が密着!もう、完全に話題先行で。。。お客さん来るかどうかもわからないのに。。。でもありがたいことにネット予約もポツポツ入り始め賑わってる映像に ...

再構築したブログがどのような成果を出しているか?について2022年4月8日時点の記録をとっておきたいと思います。まず本ブログ(himag)ですが「IT・家電」カテゴリーで5位です。でもよく考えたら「IT・家電」っぽい最新記事を書いてない!これからもっと毎日更新するように ...

むつかしいものです!あーでもないこーでもない、てにおはどうする?さんざん考えてコピーというのは世に放つわけですが、そうやって練りに練った言葉より「あ!」っと思いつきで書いたツイートの方がバズったりするのがTwitterの世界。広告とかプレスリリースに近いものはま ...

高円寺にはペット同伴で入れるドッグベリーというラウンジカフェがあるんですがその席にあったのがこのピアノライト!真鍮色でアンティーク風なんですがとても小さくてテーブルに置いても威圧感がなくていい!自分がやっている高円寺三角地帯もカウンターにはピアノライトを ...

ライブ配信は開始時刻が重要です。テレビほど厳密ではないもののスタジオにある時計は正確であるに越したことはありません。そこでニトリで売っている電源不要の乾電池式電波時計を買ってみました。これはデジタル式ですがVHSテープくらいの大きさで(たとえが昭和)時刻に加 ...

久しぶりにふと取り出したeneloop充電器!なんか黄ばんでるし貫禄がありますがふと電池をセットすると緑に点灯!ふつう充電器って赤が点灯して充電され緑になるとか緑が点滅して充電が終わると点滅が止まり緑になるとかじゃないですか!なんで最初から充電中が緑の点灯なんだ ...

日比谷線のホームのポスターを見て、あ!さっき東京ミッドタウン通り過ぎたところなのに!と思ったのがこの写真展ポスター!エリオット・アーウィット作品展「観察の美学」です!タイトルがいいですね!そして、このポスターに使われてる写真もいい!次に六本木行ったときに ...

2022年4月の大改編により120以上あった記事カテゴリーを14に整理しました!「スタジオ事業」「国内旅行」「海外旅行」「東京ローカル」「料理と食べ物」は独立させましたので今後「himag」は「最適化・ライフハック」「インテリア・雑貨・家電」「映画・映像」「IT・ガジェッ ...

これこれ!なつかしいですねー!芸大時代にセコニックは必需品でみんな使っていましたが自分はV88でしたから76年発売のL-398スタジオデラックスというモデルを中古で買ったのかもしれません。89年発売のL-398MスタジオデラックスⅡだったかもですがうろ覚えです。高円寺三角 ...

高円寺に「原稿執筆カフェ」が2022年4月7日オープンします!はい、もうわかりましたね?昨年11月3日にオープンして話題となった「動画編集カフェ」と同じタスク限定型コワーキングスタジオ企画の第二弾です!「動画編集カフェ」はヒマナイヌスタジオの川井が店長でしたが、今 ...

OPPOのColorOS 11.1 使いやすい!今まで使ったAndroidでいちばんいい!そして何より気に入ったのがカメラ標準の機能に「機種名・日付・時刻」の焼き込み機能がついていること。その文字の小ささや位置もとてもいいので気に入ってます!ここ最近でOPPO A54で撮った写真も増え ...

himagはオールジャンルで自由気ままに書いてきました。が、それにより記事のカテゴリーは150を超え混沌としてきました。(そりゃそーだ)そこで、2022年春の大改造として5つのカテゴリーを分離独立させることにしました。2022年4月1日をもって「himag」から「ヒマナイヌスタ ...

グルメ本でもなく飲食店の経営だけの話ではない。どうやってメニューを開発し定番化していくか?そんなことを個人店の店主にインタビューしながら紐解いていく本を見つけました!それがこれ!高円寺にも店を構えるエリックサウスの稲田さんが書いています。でもカレー屋を取 ...

うおっ!なにこのムーミンみたいなハゼドンみたいなミニオンみたいなクルマ!(すべての世代向けに書き出したら冒頭が重ったるくなった!)環七を歩いておりましたらオフィスグリコの前に止まってました。なんかこのフロントの下がふくらんでいる感じが遊園地の乗り物感を醸 ...

ヒマナイヌスタジオはRolandスイッチャーの「V-1HD」にあった「オートスキャン」という入力信号を順次スキャンして指定秒数づつ表示するチェック機能をコンテンツ制作に応用した世界初のスタジオです。(当社調べ)機能名の「オートスキャン」を「自動スイッチング」というワ ...

「高円寺三角地帯」を使ったタスク限定型コワーキングスタジオの「動画編集カフェ」が2022年4月1日にリニューアルオープンします!「高円寺経済新聞」に2021年11月に掲載されTwitterで話題となりABEMAニュースなどにも取り上げられた「動画編集カフェ」 今回のリニューアルポ ...

こちら自分が運営している「高円寺三角地帯」のフロアです。窓際カウンターとテーブルの6席があり逆サイドに別のカウンター4席の合計10席あります。2018年12月に契約して翌年はいろんな試行錯誤してさぁこれからというときにコロナです。名前の通り三角形の敷地なので座席を ...

OPPOのColorOS 11.1 いいよぉ〜!今まで使ったAndroidでいちばんいい!と最近格安スマホのOPPO推しなんですが、なんたって1万円代で買えるスマホですから!iPhone13の価格で8台くらい買えます!それくらい安い!のに、カメラが必要十分な性能!今日は曇天でしたが標準のアウ ...

実家に1972年のらくがき帳が保存されていました!これめちゃめちゃなつかしい!って人いるんじゃないでしょうか?僕は70年生まれなのでうっすらなんですが「ゲバゲバ!」というサウンドロゴはかすかに覚えています!ということで今回はYouTubeに残っている貴重なアーカイブを ...

カフェテラオの寺尾さんが事務所移転のため古いガジェットあげるよ〜というので白金まで行ってきました!ガラケーみたいな古いガジェットを期待したんですが意外と新しめのXPERIAなどのスマホでした。でもせっかくなので引き取ってきました!うれしいのはビクターのアクショ ...

雑食性のhimagは時々livedoorブログの登録カテゴリーを変えているのですが今回は「日記」の「個人」から「ニュース」の「IT・家電」に変更しました。で、このカテゴリーというところはブログの基本設定のところにあるんですが、なんというか、どれもしっくりこないんです。何 ...

どうですか!このマトリックスに出てくるおっかけてくるやつみたいな怖いデザイン!なんだと思いますか?そう!これ電動ヘッドマッサージャーなんです。USB充電式でケースみたいのにUSBを指してそこにパカッとかぶせると本体のバッテリーが充電されます。本体はお風呂で使う ...

とろけるチーズはスライス派ですか?シュレッド派ですか?シュレッドのほうが楽しげだけど賞味期限も短いから日持ちするスライス派という人も多いのではないでしょうか?うちもそうです。シュレッド買うんだけど使い切る前にタッパーの中でカビさせてしまう。。で、スライス ...

これは2022年3月1日 - 2022年3月22日のhimag人気記事です。なぜそれを見せるかというとこの時期は新規の記事を1本も更新していないからです。つまり新作記事がまったくない時期にどんな記事が読まれているか?とうのを見れば「人は何を検索してhimagにたどりついているか?」 ...

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でタイムマシーンに改造されたデロリアンが初めて駐車場で実験するときマイケル・J・フォックス扮するマーティが赤い肩載せのビデオカメラでそれを記録していたのはよく覚えていますよね?あれはビクター製のVHS-C形式のビデオカメラで当 ...

auにデザインプロジェクトってのがガラケー全盛期にあったんですよ!もう春夏秋冬毎シーズンにガラケーの新型が華々しく発表されてた頃の話なんでけどね!その中でも後期に出たiidaってスライドケータイまだ使っていたんです!電話番号保持のためみたいな感じで!そしたらこ ...

初代のMacintosh ColorClassicを知り合いのデザイナーさんから寄贈いだきました!一体型のかわいいデザイン!画面はもちろんブラウン管の時代で左右の垂直線がまっすぐなソニー系のトリニトロン管ですね!画面の上の穴はマイクですね!狛犬っぽい足がキュートです!それでこ ...

12年使ったダイキンのエアコンがカラカラ音がしてうるさくなってきたので買い換えることにしました。ここはリビングとキッチンがひとつの部屋なのでパワーが必要なので今回もダイキンにしようと思っていましたがちょうどジャパネットでベーシックなモデルがお買い得で下取り ...

「電力需給ひっ迫警報」というまた新しい警報が出ましたね!これはたいへん!このままでは夜に停電しますよ!とニュースでは言っております。個人ができることはたかがしれてますが塵も積もれば山となる!というわけで可能な限り厚着をしております!山にでも登るような格好 ...

himagはノンジャンルのブログでカテゴリー数が肥大化していましたが「ヒマナイヌスタジオ」と「高円寺三角地帯」は独立させて2022年4月から以下のURLに引っ越しいたします。ヒマナイヌスタジオ(大手町・六本木・高円寺)高円寺三角地帯これらhimag含めた3つのサイトは引き続 ...

himagは過去記事が4700本あります。これが多いのか少ないのかはわかりませんが検索エンジンにはそれなりに好まれてるかもしれません。2019年くらいから2021年までは年に数本しか更新してなかったりスタジオの公式サイト代わりに使っていたりでブログらしい動きはしてなかった ...

ヒマナイヌ川井です!特に映画史に残るわけでもないプログラムピクチャーとしてのB級やくざ映画が今や手軽にタブレットなどで見られるって最高です!この現代やくざはシリーズものでこれが2作目だそうです。このあたりの流れは「日のあたらない邦画劇場」で解説されています ...

↑このページのトップヘ